きょうで10月も最後でございます♪


世の中は、ハロウィン♪一色でございますが。。。。


ヤスヨオカモト的には、

この2ヶ月、平日は休むことなく更新することができたという、

ちょっとした達成感が、


30過ぎた女子の枯れ気味のハートに、

熱くほとばしるのでございます!!

これまでおつきあいいただきました、時間に余裕のあるみなさま方、


心よりお礼申し上げます(^o^)


「時は金なり」と申すならば、ヤスヨオカモト、相当な大金持ち♪


どうぞ、今後とも、オカモト家茶番劇場におつきあいください(^_^)/~



さて、本日は保育参観日ということで、、、、



ヤスヨオカモト、末っ子コーキとともに幼稚園に行って参りました!


幼稚園には、我がオカモト家からは、



次女ミレーと次男セーヤが在籍しております♪



年長児のミレーは、音楽発表会に向けて、




楽器の練習をしておりました♪




まだ練習を始めたばかりとあって、、、、




若干6歳の子供たちの演奏は、、、、、

じ、じ、自由すぎるっっ・・・(-_-;)


シンバルに大だいこ、鉄琴に木琴と、




無制限に打ちつける様は、もはや、音の射撃訓練。。。。



めくるめく銃撃戦に、




コーキ、号泣。。。。(T_T)




ご指導いただく担任の先生に、深く敬礼のヤスヨオカモト。


泣きわめくコーキを胸に抱き、年少児セーヤのクラスへと向かったのでございます♪


あ!いたいた!セーヤだ!!


セーヤはどんぐりを使って工作をしておりました!




ヤスヨ「セーヤ、なに作っているの??」



セーヤ『ニノムシっ!ほら!あれよ!』


☆ママウンサー・ヤスヨオカモト的ワンダフルライフ☆-P1000579.jpg





写真:ミノムシの写真


ヤスヨ「あー、やっぱり、、、それは、ミノムシだよね。。。」


いい間違いはよくあることよと、気を取り直し、コーキとともに、エールを送る母・ヤスヨ♪





☆ママウンサー・ヤスヨオカモト的ワンダフルライフ☆-P1000577.jpg


写真:熱く抱擁するセーヤとコーキ



ヤスヨ「セーヤ、上手ねぇ♪」


セーヤ『うん!ニノムシ、じょうずでしょ♪どんぐりがいっぱいだと、コロコロしたウ○チがいっぱいついているみたいだね♪』





☆ママウンサー・ヤスヨオカモト的ワンダフルライフ☆-P1000575.jpg



写真:完成したセーヤのミノムシ


セーヤ、やめなさい、、、、




物事を例えるには、、、、




君の観点は不潔すぎる。。。。(-_-;)



母は、恥ずかしいぞ。。。。(T_T)


羞恥心に捕らわれたヤスヨオカモト。



すると、どこからともなく私の折れそうな心を震わせるような会話が漏れ聞こえてきたのであります。。。。



声の主は、セーヤの担任のA先生と、副担任のM先生♪


A先生は、今年大学を卒業したばかりのフレッシャーズ♪





M先生は、ヤスヨオカモトと年の近い、ベテラン先生でございます♪




あ、ピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが、ヤスヨオカモトブログで時折登場するあの、天才的に、奇想天外な発言力をお持ちのあの、先生です!



その昔、フォーマルな保護者会のステージにて、「園から保護者のみなさまにお願いがあります」と宣い、



「幼稚園の門は、園児の安全性を考えて、開けたら、開いてください!」と言い放ったM先生。。。



「開けたら閉めるんじゃないのかい?開けて開いたら、そりゃ、もう、全開じゃん!」と保護者の誰もが思ったでございましょう。。。。


我がセーヤが食欲旺盛なことを、ヤスヨオカモトにご報告くださる際にも、、、、















M先生「岡本さん!セーヤ君、最近よく食べますよ!女の子とも仲良く遊んでくれますし、人間3大欲ですね♪」











先生、言葉のチョイス、ちょっと間違ってません??













しかもその後、先生に三大欲をお伺いしたところ、、、













『食欲。。。。性欲。。。。』











まさかの『海水浴』と宣ったことは忘れられません♪











先生、どんだけ海の水が好きなんですか。。。















まだまだ伝説はございますが、、、、











我がオカモト家一同、大好きな先生なんです♪













そのM先生と、フレッシュでかわいらしいA先生が、なにやら、お話をしているのでございます。。。。













M先生「ねぇ、ミノムシってなに?」













A先生「あの写真のムシですよ!」













M先生「あれ、イモムシじゃないの??」











A先生「え?あれはミノムシで、イモムシは青虫に似たヤツじゃないですか?」













M先生「え?イモムシって何だっけ?アオムシと違うわけ?」











A先生「絵本にもある「はらぺこあおむし」ってあるじゃないですか♪あれがアオムシですよねぇぇ・・・」

















M先生「ふーーん。。。ややこしいねぇぇ。。ぎょう虫の仲間かなぁぁ。。」













ヤスヨ「・・・・・(゚Д゚)」













先生、なにゆえいまさら、ミノムシそのものに食いついているのでしょう・・・?











もう園児たち、ミノムシ、ほぼ作り終わってますよ・・・













題材にミノムシが上がった時点で、なぜ気にならなかったんでしょうか・・・・(-_-;)??













そして、いくらなんでも、、、ぎょう虫はありえませんぜ!











先生、それを言うなら、、、、幼虫です。。。















教室の片隅で、肩を震わせるヤスヨオカモト。。。















首を傾げながら、園児を見守るM先生。













そう遠くない私たちの間に座っていたセーヤが先生に声をかける。。。。













『先生、できたぁぁ!!』







☆ママウンサー・ヤスヨオカモト的ワンダフルライフ☆-P1000580.jpg


写真:ミノムシ BYセーヤ





互いの視線がセーヤに投げられ、ふと見上げると、必然的に目の合う、先生とヤスヨオカモト。













先生はいそいそと我に駆け寄り、











ミノムシとイモムシ、そして、アオムシの違いについて、











私は携帯電話で調べながら、先生と熱く意見を交わすのであります。。。













イモムシは芋の葉っぱにつく虫。アオムシは蝶などの幼虫。ミノムシは蛾の幼虫であることなどなど。。。













一連の虫談義を終えた私にM先生が、私に最後に言い残した言葉が、今でも忘れられないのであります。。。













M先生『オカモトさん、ありがとうございました!ようやくわかりました!ミノムシって、みのもんたさん的ってことですね!』













ヤスヨ『・・・・(゚Д゚)』













は???先生、、、、おっしゃっている意味がさっぱりわからないんですが。。。。















みのもんたさん的って、何的なんですか??













字面的に、「みの」が一緒ってだけじゃないですかっ!!















先生、すごいですよ。。。ホンとに、、、、。











一連の発言に、先生の中では冗談言ってるつもりがゼロってところがすごいんです!!















『ミノムシの  違いについて 語ったが きっと相手の 理解ゼロ・・・』



(先生、失礼をお許しください。。。ミノムシトークに共感したつもりだったんですが、最後の先生のひとことで、すべてが打ち消されたような気がしてならない、ヤスヨオカモト、胸騒ぎの一句・・・)









きょうも、だいぶ長くなってしまってすみません。。。











最後までおつきあい頂きありがとうございました!













育男育女の皆さんに心よりエールとリスペクトを捧げます!











素敵な1週間をお過ごし下さい!











☆ママウンサー・ヤスヨオカモト的ワンダフルライフ☆-P1000575.jpg