青春18きっぷ2023夏(30) | アラ古希ジジイのスーダラ人生 呑んだり食ったり旅したり

アラ古希ジジイのスーダラ人生 呑んだり食ったり旅したり

Yahooブログの終了に伴い新たに開設しました。
旅行・飛行機・鉄道・食倒れ等々好き勝手に書いておりますが、よろしくお願いいたします。
なおフォロー申請は大歓迎ですが、ご自分のブログに記事をUpされている方に限らせていただきます。

2023年夏も高齢の恒例の青春18きっぷを使ってJRを乗り倒してきました。

一昨年に仕事をリタイヤしてからはヒマだけは売るほどあります。

(誰か買ってくれ!!)

今回は一気に遠方へ飛行機でブーンと飛んでチンタラポンタラ帰ってくるルートにしました。

2023年春はその逆でしたが、そうすると安い航空券の関係で帰る日が固定されちゃうんですよね。

広島での呑んだくれも終わり、青春18きっぷで東上中です。

 

29.July-03広島から再び東へ。。。その3

 

 

広島駅から約5時間10分かかって13時40分に姫路駅へ到着しました。

 

 

姫路駅から乗車するのは13時57分発新快速長浜行きです。

 

 

 

13時52分、新快速長浜行きが223系12両編成でホームに入線してきました。

 

 

 

室内は関西ではおなじみの転換クロスシートが並びます。

 

 

 

姫路発車時点ではまだ車内はすいていたので、岡山駅で購入した非常食をいただきます。

ホントは岡山からの車内で食べようと思ってたのですけどね、相生駅まではかなりの混雑でしたので結局食べれない状態でした。

 

 

 

姫路駅を発車した新快速電車はいきなり125km/hまで加速、さすが新快速です。

 

 

 

そして西明石、山陽新幹線は乗換えですがオイラは乗り換えません。

 

 

西明石駅を発車して朝霧駅を過ぎると

 

 

車窓には瀬戸内海が拡がり

 

 

 

明石海峡大橋も見えてくる最高のロケーションです。

 

 

 

そして尼崎、昔の尼崎はさておいて現在のJR尼崎駅前は別世界みたいに再開発されましたね。

 

ちなみに我が家の長女は行政区域的には「尼崎市」に住んでますが「尼崎って言うな、大阪と言え!」と言っております。

 

 

 

ホテルモントレ大阪が見えてきたら大阪駅に到着です。

たこ焼きでも食っていこうか。とも思いましたが、まだまだ先は長いのでこのまま乗り通します。

 

 

 

淀川橋梁を渡って

 

 

 

京都駅に到着、京都駅でかなりのお客さんが降りて車内にも空席が出てきました。

 

 

 

京都からは 山科・大津・石山と停車して

 

 

 

この駅の近くに温泉はありません。

 

 

 

野洲駅を発車すると網干総合車両所野洲派出所があり、東海道線で運用される221系・223系が留置されてます。

 

 

 

野洲駅を発車すると沿線には畑や水田が拡がります。

この付近は近江米の産地ですからね。

 

 

 

彦根駅は近江鉄道との接続駅、西武グループの会社なので西武鉄道の旧型車が多数在籍しています。

 

 

 

そして新幹線の試作車展示されているJR総研の建物が見えてくると米原駅に到着です。

 

米原駅の到着は16時24分ですが4分ほど遅れて米原駅に到着したので、米原駅での乗換え時間は2分、

 

 

 

そのまま米原駅16時30分発の大垣行きのそのまま乗り換えました。

米原駅でJR西日本からJR倒壊へ会社が変わります。

 

 

 

米原駅を発車した電車は伊吹山を見ながら大垣に向かって走行し

 

 

 

関ヶ原駅へ

 

 

関ヶ原駅で見たプラットホームの断面、車両の変遷による嵩上げの歴史がよくわかります。

 

 

 

関ヶ原駅からは新垂井駅経由の下り線が離れていって次は垂井駅

 

 

 

養老鉄道の車両が見えてくると大垣駅に到着です。

 

 

 

大垣駅からは新快速豊橋行きに乗り換えます。

 

 

 

岐阜駅では名鉄の新岐阜駅を見て発車、高山本線を分岐します。

 

 

 

名古屋地区の新快速電車の最高速度は120km/h、なので平均して115~120km/h程度で走行します。

 

 

 

岐阜駅を発車した新快速電車は尾張一宮駅に停車

 

 

 

稲沢駅を通過して、JR貨物愛知機関区の横を通過して

 

 

 

しばし名鉄電車と並走したら

 

 

 

17時44分、名古屋駅に到着しました。

広島駅を8時31分に発車して9時間13分、今日はこのまま名古屋で宿泊します。

 

ではホテルへ向かいますか。