想い出写真館 その14 : ある日の上野駅(5) | アラ古希ジジイのスーダラ人生 呑んだり食ったり旅したり

アラ古希ジジイのスーダラ人生 呑んだり食ったり旅したり

Yahooブログの終了に伴い新たに開設しました。
旅行・飛行機・鉄道・食倒れ等々好き勝手に書いておりますが、よろしくお願いいたします。
なおフォロー申請は大歓迎ですが、ご自分のブログに記事をUpされている方に限らせていただきます。

昭和36年10月に実施された旧国鉄の白紙ダイヤ大改正、その改正では全国に特急列車が大増発されました。

 

その改正時に各地の非電化区間にぞh増発されたディーセル特急用の車両がキハ82系です。

当初投入された列車である大阪~青森間の特急白鳥にちなみ「白鳥型」とも呼ばれていました。

 

 

 

 

 

そのキハ82系を使用した特急つばさ、上野から秋田・盛岡間の特急列車として登場しました。

当時はキシ80型食堂車を連結した7両基本編成を併結して、福島駅で分割併合をしていました。

 

DMH17H型エンジンを2台搭載したキハ80型ですが、秋田編成は板谷峠の最大33‰勾配ではエンジンオーバーヒートの怖れがあるために電気機関車(EF16 → EF64)による補機の連結で運用されてました。

 

特急つばさはその後483(485)系に置き換えられて盛岡行きは特急やまびことなり、秋田行きの愛称として定着しましたが現在は新庄行きの新幹線に愛称を譲っています。