第2回激茶色部会へ出席させていただきました。 その3 | アラ古希ジジイのスーダラ人生 呑んだり食ったり旅したり

アラ古希ジジイのスーダラ人生 呑んだり食ったり旅したり

Yahooブログの終了に伴い新たに開設しました。
旅行・飛行機・鉄道・食倒れ等々好き勝手に書いておりますが、よろしくお願いいたします。
なおフォロー申請は大歓迎ですが、ご自分のブログに記事をUpされている方に限らせていただきます。

ホテルで軽く休憩の後、激茶色部会の会場に向かいましょう。

 

会場の場所は本所吾妻橋。

地下鉄では2駅ですが、路線は大きくカーブしてるので思ったほど遠くないので歩いて向かいましょう。

 

 

 

隅田川を渡る橋から眺めた屋形船、のんびりいいなぁ~ . . . . 。なんぞと眺めていたら

 

 

 

あれ! スカイツリーが遠いぞ!!

蔵前から浅草通りを浅草方向へ向かって駒形橋を渡って清澄通りを行けばたどり着くのですが、なぜか厩橋を渡ってしまってね。

 

ま、間違えたものはしょうがない、ルート変更で会場むかいます。

 

 

 

会場は本所吾妻橋の稲垣、土曜日の夜と会って店内は大混雑。

でもなんとか席を確保しまして、開始です。

 

今回は激茶色部の会長であるJGC修行僧様、部長のハーマス様、そして大先輩のさもんほうさく様からのお誘いを受けての出席です。

Yahooブログ上では以前から皆さんとつながってましたが直接お会いするのは初めて、緊張が走ります。

 

しかし実際にお会いしてみると皆さん紳士で「さもん様とハーマス様は兄弟ってこんなに似るものなの?」と聞きたくなるほどそっくり、1人っ子のオイラには全く分からない世界です。

 

 

 

 

まずは高齢にはなってますが、恒例の乾杯から 。 。 。 。 。

激茶色部ですから茶色飲料からスタートですね、あとのオーダーは会長に一任です。

 

 

 

まずはお通しから

 

 

 

串カツに

 

 

 

稲グラタン、ここの名物だそうです。

 

 

 

続いて皆さん用の鶏さんのから揚げ、オイラはもちろん見学です。

 

 

 

新玉ねぎの串揚げ、新玉ねぎなので甘さが堪りませんね。

 

 

 

最後はやはりここの名物 稲バーグ。

 

 

 

断面協会の方、この断面は合格でしょうか。

 

楽しい時間は早く経つもの、残念ですが会長様は明日台湾へ出張ということですので、開きにしました。

 

 

 

帰りは隅田川の上を流れる風に吹かれながらホテルへと戻りました。

 

今回はお誘いいただきありがとうごあいました。

なぜか勝手に顧問という要職に任命させられたようですので、これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、ホテルへ戻って寝る前にこんなモノ食べたのは内緒です。