外壁と屋根 その弐 | 建築日誌(菅野企画設計に勤める建築士の日誌)

建築日誌(菅野企画設計に勤める建築士の日誌)

一宮市にある設計事務所「菅野企画設計」に勤める建築士です。
よかったら足跡のこしていって下さいね。
自宅建築中のブログは、こちらです → http://blogs.yahoo.co.jp/yasushi1968ep

今日は午前中に自邸の建築現場へ行ってきました。


 

イメージ 1


 

昨日もらった外壁と屋根、サッシのカラーサンプルを持って行って、

 

現場に置いてある瓦の見本と並べて見ました。


 

イメージ 2

 
外壁は、1階の一部にタイルを貼ります。INAXの細割ボーダーです。

 

色は、既に設計時点で決めていました。

 

一番濃いグレー色です。

 

他の部分は、サイディング。これは、KMEWの光セラの小紋。

 

こちらも、ミルキーチタンホワイトと決めていました。

 

2階屋根の瓦も、陶器瓦の銀黒に決めていましたが、

 

現場に用意してくれたのは、「銀黒」と「銀富士」の2色でした。

 

良く似ているけれど、微妙に違います。


 

イメージ 3


 

あと、1階屋根は、ガルバリウム鋼板の横葺きです。

 

このガルバの色と、サッシの色をどうするか?迷いました。


 

今日は、子供達は、じいちゃんばあちゃんに連れられて遊びに行ってしまったので

 

妻と二人で現場に入り込んで、しばらく眺めて悩んでいました。

 

「瓦は、銀富士の方がいいかな。ガルバは、ブラックの濃い色にしよう。

 

サッシは、ホットブラウンかシャンパングレイのどちらかしかないね。」と、

 

ここまで決まったのですが、それ以上は決められませんでした。

 

もう少し時間があるので、よく考えて決めることにしました。


 

イメージ 4


 

現場は、建物周囲の地盤が高いところの基礎側面に塗膜防水を塗った状況です。

 

塗膜防水は、パラテックスB-2工法。コンクリートのクラックにも追従するものです。

 

一部未完の箇所があるので、もう少し防水を塗って防水作業が完了したら、埋め戻し作業に入ります。