ブログ 目次

 サウジでもケンタッキーやマクドナルドは有名だ。でも、僕は意地でもそこで食べないようにしている。せっかくここにいるならこちらのものをって気持ちだからだ。(海外旅行に行っても、絶対食べない。食べたら負けだという信念?を持ってる。)

 

 以前、アルバイク(サウジのケンタッキーみたいなとこ)のレポートをした。

 

 ここでは、チキン以外にシャワルマも売っており、おいしくて時々利用するようになった。

 で、今回は「シャワルマ」の食べ比べをレポートする。

 

 ところで、シャワルマ(シュワルマ)って何か知ってる? いわゆるケバブ(カバブ)のこと。これについては以下の「ファラフェル」のレポートの際にも触れた。(※ビデオあり)

 

 シャワルマは、下味をつけた肉を、鉄串に重ねて挿して塊にして、以下の写真のようにヒーターであぶって焼く。それを焼けたところからナイフで薄く切り取り、他の食材と共にピタパンに巻いて食べる。

 

 

 最初の頃は、ファラフェルのが好きで、いろいろな店で食べ歩きをしていたが、近頃はシャワルマに凝って、専門店をまわったりしてきた。

 シャワルマは、お金さえ出せば中身にいろいろなものが挟まれるし、大きさも大きくなる。一つ1000円ぐらいのもある。

 でも、今回は、“庶民のための”シャワルマ比較をしてみたいと思う。

 つまり、その店の一番安いのを比べていくことにする。というと肉はもちろんチキンである。

 

 比べる店は、専門店の代表として、庶民的な「シャジズ」と「ベイカー」。

 そしてシャワルマ専門店ではなくチキン専門店の「アルバイク」。もう一つ、「ルル」というスーパーの中にある惣菜店(サウジで唯一?の惣菜屋)「フレッシュ・キッチン」(以下「ルル」と表示)の4店を比較する。

 

 価格と大きさは、ざっとこんな感じだ。

 先にも述べたが、シャジズとベイカーはこれ以外にもっといろいろな具材が入っているものやビーフシャワルマもお金を足せば買える。アルバイクとルルはこれ一種しか売っていない。

 

 シャジズ(上左)とベイカー(上右)の専門店は、この価格ではほとんど肉とポテトしか入っていない。味は悪くはないが、次回はもっと高いのを食べようって気になる簡素さだ(店の思うつぼ?)。ベイカーのが味が濃くにんにく風味が効いている。

 

 アルバイク(上左)は、他に比べ安いが(60円安)小さい。主役のチキンと共に食べるのにちょうどよい大きさかな? ピクルスも少々入っておりその点もうれしい。ただ、少々味付けが濃すぎなのがたまにきず(日によるかも?)

 ルル(上右)は値段は他と同じなのに、この中ではかなり大きい。これ一つでおなかいっぱいになるボリュームだ。それに、野菜がとても豊富。総菜屋だからか、日によって入っているものが違うことがあり、ナスが入ってることもある。作る人によっては肉の量がむちゃ多い場合もある。

 僕は、このルルがお気に入りなのだが、この総菜屋はとても忙しそうにしており、シャワルマを頼んでも、まだ焼けてないとか言われて3回に2回は断られる。だから買えた時はとてもハッピーな気持ちになる店なのだ。

 

 総じて専門店でない方が、安くておいしいものが食べられるかなあ。

 そうそう、カルフールというスーパーにも小さな総菜屋があった。ここにもシャワルマが売っている。今のコンパウンドから離れており、近頃行っていないが、機会があったらレポートしよっと。