ブログ 目次

 

 中学3年生の担任の先生方、ご指導ご苦労様です。子どもたちは今まで、成績や特技で分けられることなく学校生活を送ってきました。それが、1年後には、初めて試験を受けたり選抜されて、別々の進路を進むことになります。その指導を一手に引き受ける3年生の担任は、人一倍気をつかう一年となります。

 

 今回は、中3の時期だからこそ非常に有効な進路指導の裏技を、二つ紹介します。もちろん正攻法の進路指導をきちんと行いつつ、“裏技”として行うものですので、どうぞ参考にしてください。

 

◆学習指導編 ;具体的な努力教科を指示してやろう!

 これは、先生によっては当たり前に行っているものかもしれませんが、クラスの一人一人の、その子の希望進路と親の希望、そして実力から判断し、どの学校を最終的に受験するかほぼわかってきた頃、3年担任としてやるべきことは、評定がどれだけ足りず、あといくつ上がると可能性が広がるかを把握したうえで、その子の得意教科や不得意教科を考慮し、あと少しで上がるものはどれかも調べ、その子がどの教科のどの部分をもっとがんばるべきか、具体的に指導してやることです。

 ただし、あくまでも進路先の規準を教えることではないので、間違えないように。

 

◆面接指導編 :面接ごっこで楽しみながら取り組もう!

 受験が近づくと、当然、面接指導をクラスでもしますよね。多くは、先生が試験官となり、本番と同じように緊張感をもって行うことでしょう。でも、先生は一人。自分の番が回ってくるのは極端に少なく時間の無駄が多い。

 そこで、子どもたち同士でグループを組ませ、「面接ごっこ」をさせましょう。もちろん内容指導をし、全員の前で先生と生徒一人の面接デモンストレーションもして、全員で共通理解をした後、行います。

 この面接ごっこは、もちろんシビアに行わせるのだけど、友達同士なので、対教師より気楽にいろいろな質問が出るし、それに対して一生懸命答える中で自分の考えも固まっていくし、同時に友達の答え方も学んでいくことにもなります。さらにグループを定期的に変えることで、子どもたちは自然と楽しみながら面接法を学んでいきます。

 中3の先生方、子どもたちの可能性を少しでも伸ばせるようがんばってくださいね。