昨年は、利用者さん側と主催者側の意識の違いについて書きました。


昨年の記事 「敬老の日と施設レクリエーション」 


http://ameblo.jp/yasuragi-kaigo/entry-11017618989.html



敬老の日は、「敬うこと→おもてなし」になりがちですが、施設のお年寄りの方たちは普段からサービスを受けておられるので、何かしてもらうことより 新しい何かを始めるという意識を持って頂けるような試みができるとQOLにも張りが出てきますねv



祝日は休みが多い図書館などを借り切って、本を探したり 映像を見たり 日向ぼっこしたりして頂くのも喜ばれるかもしれません(^^)



読書は脳を活性化させますし、自己啓発にもつながるので、秋にはぴったりだと思います。



人が自分の家に来るのはどう? 移動図書館が自分の施設に来るのはどう?



◇★お知らせ◇★


私が講師をつとめました「日建学院 福祉住環境コーディネーター2級 受験講座」 好評配信中!



http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/fjc/course/2q.aspx


ご興味のあるかたは是非!