委員会活動において、メンバーが数十名にもなると連絡や情報開示が煩雑になり、毎回CCメールだと情報自体を残せないのがデメリットです。

 

そんな中、現在活用しているが「サークルスクエア」というグループ運営用アプリですv

 

 

委員会の次第・議事録からスケジュール、メール配信、画像保存などすごく便利なのですが、現在「無料」利用で一番困るのが、メール数の上限機能(300件/月)です。

 

メンバーが多いと数回の通知で上限に達してしまうので、有料(ライトプラン990円/月)を自費で支払うか検討中です。

 

 

有料プランだとメール配信上限が無制限で、送信日時指定もできるのでありがたいですね♪

 

今月号は全国大会「おおさか大会」のお知らせがメインで、万博会場の雰囲気も事前に知ることができました。

 

 

情報として目についたのが「フリーランス・事業者間取引適正化等法」の資料です。

ご参考になれば幸いです。

 

 

「ひとり親方用」

 

「発注事業者用」

上半期の消防設備点検が実施されてます。

 

自宅内だけでなく、共用部の火災報知器消火器の位置を再点検する機会でもありますね。

 

室内の煙感知器は一般的に電池式で、バッテリー容量が少なくなると音声でお知らせしてくれる商品が殆どです。

 

点検時は疑似煙で起動音を鳴らしてくれるので、聴いておくと安心ですね。