前回のご紹介通り、
全て揃ったので、組み込み開始です!!
こちらが、通常の
「V-ONE RRR」の2スピードミッションです。
私のブログはどこかのユーチューバーみたいに、
結果を最後になんてもったい付けません!!
アムロ並みに一気に行きます!!
とにかく2速ミッション外します。
取り付けます!!
じゃじゃん(o^―^o)ニコ
どうですこの普通っぷり!!!
これでもか!!!!
ってぐらいにばっちり決まってます(⌒∇⌒)
ではここからは、ゆっくり解説。
まずは取説通りに2速ミッションを組み立て。
メインシャフトとシューホルダー
MUGENのピンがばっちり決まります!
お次は1速と2速のギア。
1速
2速
メインシャフトと1速2速を組み立て。
ベアリングを忘れずに。
っとその前に
1速側に0.2mmのシムを挟むそうです。
組みあがったら合体です。
この隙間に、
6×13のワッシャーを挟んで調整です。
Eリングで固定して。
完成!!(o^―^o)ニコ
次はプーリー側ですね。
たった一つのプーリーの為に、
セットで買わなければいけないこの現実・・・・
ちょっともったいない・・・
ですが仕方ありません・・・
あ! RRRのこのパーツだけ使います。
この黒いスペーサーです。
こう言う事ですね。
ちゃんとベルトはめて。
ここまでくればあと一歩。
ですがここが今回の魔改造の
最重要ポイント!!
組み立てるとわかるんですが、
ギア側にギアと車体の間にちょっと隙間が生まれます。
ここですね。
ここをシムやスペーサーで埋めて調整しましょう。
約4mm分です。
こうですね。
これでしっかり固定されます。
あとは通常通り組むだけです。
これでギアが現行型に生まれ変わります!!
ギアの心配がなくなるのは本当にありがたいです!!
新旧の2スピードミッションの2ショット。
20年近い時を越えても、まだまだ最新のパーツが合うってのがこの
V-ONE RRRの凄さであり、当時の京商の本気さなんでしょうね。
いまだに最新型のパーツが合うんですから。
当時からすでに、
基本設計が「行き着いていた」っていう証拠なんでしょう。
それにしても・・・・
どんどん変わっていく私の「RRR(トリプルアール)」
オリジナル感が出てきて、更にお気に入りになってます(o^―^o)ニコ
さ~て・・・・
次はどんな魔改造を施そうか・・・・・・
そろそろギルモア博士って名前に変更しよっかな・・・・
ハトネンG博士・・・・ん~。。。なんか違うな・・・・