2022年 5月22日 日曜日
起きるには起きたのですが、こんなどんより空・・・・・・
路面も半乾きで・・・・・
しかも昨日はかなりの降水・・・・・
そんな時の荒サイは、今までの経験上ほぼ川状態・・・・・
「気分も晴れやか!!!」って感じにはならないでしょうから、
朝練か回避しました。
その代わり。
朝っぱらからラジコンいじっとります(o^―^o)ニコ
なんという幸せでしょうか・・・・・・・
これも「朝活」って言うんですかね・・・・・・
うちの女子チームがまだ寝ている間に( ̄ー ̄)ニヤリ・・・・・と
思っていたら後ろでガタゴト音がする・・・・・・
この時まだAM6時30分・・・・・・・・・あれ???
ま~!!そこは置いておいて!!
まだまだメンテナンス中のV-ONE君
前回の走行時楽し過ぎ・はしゃぎ過ぎで!
色々ダメになってたので、まだまだメンテ中です・・・・
エンジンは相変わらずの絶好調です!!!
今日は、前回の走行時。私のマシンが絶好調だった理由をご説明。
この映像は、前々回の走行時の映像です。
この日はこの日で調子良かったのですが、比較対象の為に
もう一度アップします。(前回走行時は未撮影)
この日も好調だったのですが、常連さん達には到底追いつけず・・・・
でもとっても楽しかったんです!!
その証拠に「ジル・パニッツィー」の
やっちゃうぐらいに上機嫌でしたから!!!!
でもこの日以降ずっと考えてました。
なんで常連さん達は
「似たようなシャシー」「同じタイヤ」「同じようなボディー」
なのに、なぜあんなに「リアタイヤがばっちりグリップ」しているのだろと・・・・・
「グリップ剤の違い???」
いやいや、皆さん見ている限り、同じ「マイティーのV3」もしくは「WD-40」です。
↑以前にあげた記事です。ご参考下さい。
「リアウイング???」
いやいや、常連の皆さんに教えてもらった通り、大きくて高めにセットしています。
「根本的にマシンの問題???」
いやいや!!!V-ONE RRR は、まだまだやれる!!!まだ走る!!!
それに速い人達の中には通常のV-ONE S とかの人もいる・・・
ではなんでだろうと・・・・・・・
「腕が悪いからさ・・・・」とか、シャー・アズナブルみたいに言わないでください・・・・
元も子もないんで・・・・・・
ウイスキーたくさん飲んで出した答えはここでした!!!
これはV-ONE RRR におリア周りです。
私の出した答えは!!!ここ!!!
リアの「スイングシャフト」です!!!
ここをリバウンドが上がった時に、シャフトが外れないぐらい適度なところまで
外側に伸ばしてみました!!!
この部分を取り扱い説明書通りに組むと、
リアのワイドは「190mm」になるんですが、
このシャフトをめいっぱい出せば
ワイドは「195mm」ぐらいまで広がります。
答えはこの「5mm」だったんです!!
たったの5mmたかが5mm。
でもその効果は絶大甚大!!
その証拠がこの映像です!!
リアのグリップが劇的にアップ!!!
常連さん達に2・3コーナー付いていけるようになったし、
しばらくの間、同一周回で周回出来るようになったんです!!
たかが5mmされど5mm。
1/10サイズで5mmも変更したんです。
実車で言ったら「5cm」ぐらい変更したぐらいの効果でしょう!!!
R4や無限のマシンを触った事が無いので、
他のGPマシンすべてに言える事ではないのかもしれませんが、
このリアのセッティングは絶対お勧めです!!!
はてさて。この、のんびりペースのメンテナンスで
次の走行はいつになる事やら・・・・・
6月中にまた行きたいな~・・・・・