先日の日曜日はお仕事だった為、

 

 

 

 

 

 

朝練もラジコンもお休み。

 

 

 

 

 

なので今日は別のネタ。

 

 

 

最近、町でよく見かけるこれ。

 

 

 

 

 

 

 

「シェアサイクリング」

 

 

 

 

先日の忘年会の日。初めてこれに乗って出社!!

 

 

 

 

 

要するに「シェアサイクリング」デビュー!!!

 

 

 

 

 

と同時に、「電動自転車」もデビューとなりました!

 

 

 

私が乗ったやつ。

 

 

 

 

前日のうちに、パソコンで使用するための登録を済ませ。

 

 

 

 

 

 

自転車自体の予約は使用の30分前からしかできないので、

 

 

 

 

 

 

当日の朝、予約しました。

 

 

 

 

 

 

ちなみに皆さん知っての通り、ハトネンは携帯電話です。

 

 

 

 

このシェアサイクリングのシステムは、

 

 

 

 

「スマートフォン」か「タブレット」でしか予約できません。

 

 

 

登録はパソコンでできますが、予約はパソコンではできません。

 

 

 

 

なので当日の朝「妻のスマホ」で予約。

 

 

 

 

 

予約した際の、「車体番号」と「パスワード」をメモ書き

 

 

 

予約時の車体番号と車体に書かれた番号を確認し、

 

 

 

 

ハンドル中央にあるこのコントロールパネルを起動させ、

 

 

 

 

 

 

 

パスワードを打ち込めば鍵が開き乗れるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

この状態までくれば、

 

 

 

今度は返却場所の予約が出来るようになります。スマホなら。

 

 

 

 

 

ですがハトネンは携帯の為、事前に目的地の空き情報を確認して、

 

 

 

 

 

 

「3台空いてるから大丈夫だろ!」

 

 

 

と走り出しました!

 

 

 

 

 

 

 

「お!!3速ギアなんていっちょ前の物付いてる!!!」

 

 

 

 

 

何て感動して、走り出したんですが・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

何故か重い・・・・・・ペダルも何だか重い・・・・・・電動チャリってこんなもんなのか???

 

 

 

 

これじゃアシストの意味なさそうなんだが・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

「何だか電動の意味ないじゃんかよこんちくしょめ!!!!」

 

 

 

 

何て感じで漕いでました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

目的地・会社近所の「ローソン到着」

 

 

 

 

 

返却前に「ICカード」を登録すれば、次回の使用時から

 

 

 

 

「予約とパスワードの打ち込み」が不要となります。

 

 

 

 

 

ここはしっかり登録していきました!!

 

 

 

 

やってみればいたって簡単。

 

 

 

 

 

登録だけ済ませ、使い方さえわかれば、便利なシステムだと思います。

 

 

 

 

 

でも「あんだけ自転車が重いんじゃな~」・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ってことを、うちの会社の元実業団ロードレーサーM岡さんに話したところ・・・・・

 

 

 

 

M岡さん

「・・・・・・・・電源入れた??????」

 

 

 

 

「デ・ン・ゲ・ン????」

 

 

 

 

M岡さん

「そう。電源。ハンドルの左側についてたでしょ????」

 

 

 

 

 

「ハ・ン・ド・ル・ノ・ヒ・ダ・リ・ガ・ワ・・・・・・・・・・・???」

 

 

 

 

 

 

 

これです・・・・・・

 

 

 

 

ギアに見とれて右しか見ておらず・・・・・・・

 

 

 

 

 

しかもギアの操作に夢中になり左側何て見てもいませんでした・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

そうです・・・・・・・そうなんです・・・・・・・

 

 

 

 

私はすっかり忘れていました・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

電動自転車が「電化製品」である事を・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

「それって~と、ただバッテリーと言う重たい物積んだだけの、ただの自転車で来ただけって事俺????」

 

 

 

 

M岡さん

「ま~そういう事だね。ご苦労さん」(猛烈に冷たく馬鹿にした目・・・・)

 

 

 

 

 

みなさーん!!!

 

 

電動自転車に乗る際は!!!

 

 

ちゃんと電源入れましょう!!!

 

 

 

 

ちなみに別の日にもう一回乗った際、電源入れて走ったら

 

 

 

「こんなに軽いんかペダル!!」と・・・・・

 

 

 

 

改めて日本の技術力に感動したハトネンでした・・・・・・