先日購入した「デフギアセット」
今日はこれを組んでいきます!
とにもかくにもまず始めは、ばらしから。
フロント部分の「ワンウェイ」を外します。
はいこちらが、外した「フロントワンウェイ」です。
せっかくですのでとっておきます。次いつ使うかわかりませんからね。
次に説明書通りにデフギアを組みますが、ハトネンのマシンは
「V-ONE RRR」はじめっからフロントワンウェイ仕様。
デフギアを組む時の詳細が取り扱い説明書に出ていません。
そこで強い味方ネットの「京商サポート」にて、
デフギアの組み方の部分だけダウンロード&プリントアウト
便利な世の中になりましたね(o^―^o)ニコ
説明書には「#50000」番なんて数字が書いてありますが・・・・・
現在そんな番数のオイルを入れるとも知らなかったので手持ちのデフオイルで対応します。
そんな硬いの入れんのね最近のデフは・・・・・
手持ちで一番硬い番数の「#10000」番。20年物。
スパーテン時代はこれでもみんなで「そんな硬いの!!」て言ってたのに・・・・
時代の流れって凄いですね・・・・
デフ自体は簡単に組めるので割愛。
スパー10時代のデフは作りが悪かったから、だくだくオイル漏れしてた為、
走る度に、オイル入れ替えしてました。
それも今とな手はいい思い出。
最近のデフは、BD-5もそうですが、全然オイル漏れしませんもんね。
楽チンなもんですよほんと(o^―^o)ニコ
はいオイル入れま~す。
オイル量はいれても80%ぐらいで止めましょう。
蓋側にもギアがありますからね。
それとしっかりエア抜きしましょう!
エアが入っていると、結局はぐちゅぐちゅになってしまい、
硬いオイルの意味がありませんから。
今回は1時間ぐらいほっときました。
「#50000」番なんて言ったらどれぐらいかかんだろ・・・・・
はい比較的簡単に完成!
ハトネンのニューウェポン!!フロントデフギアの完成です!!!
さ~続けて組んでいきますよ!!
あっさり装着完了!
今回の新兵器導入でどれほどの効果が表れ変化するもんなのか・・・・・・
リンケージの再調整も終了・・・・・・
ここからは静かにその時を待ってもらいます・・・・・・・
生まれ変わった
「京商 V-ONE RRR(トリプルアール)EVO仕様」のニューハトネン号!!!
あとは走り出すのみ!!!!
今日はこれからさらにF103用のスポンジタイヤ作るんだ~(o^―^o)ニコ
私の幸せタイムはまだまだ続きます!!!