ここ最近ずっと考えていた事。
やはりラジコンの事ばかり・・・・・
中でも最近はここばかり。
F103のデフ事情です。
最近思い出したですが、以前こんな事がありました。
ラジコン復帰し、埼玉県戸田市にあったサーキット「イエローサブマリン・スタジアム1」に通っていたころ。
まだ、F103しか、EPカーを持っていなくて、タミヤの64ピッチギアで走っていました。
ですが、バッククラッシュの取り方が悪いのか、よくギアをなめていました・・・・・・
ですが、そのうち、「ヨコモ YRF」を購入!
こちらのギアではほとんどと言って良いほど、ギアをなめませんでした。
それに今度は、「カワダ製SPデフ」を手に入れ、こちらもほとんどギアをなめません。
それにこのカワダデフのスパーギア。約2年~3年ぐらいは使ってますが、
まだ最初の1枚目。なめたことないんです。
ですが、先日の秋ヶ瀬走行時。
あの小さな秋ヶ瀬のコースを一周持たずしてなめた「タミヤ製64ピッチ」
私が疑うに、やはり、バッククラッシュがどうのこうのではなく「材質の」問題なのではないかと・・・・
ですが、
他メーカーのギアはタミヤのシャフトに合いません・・・・・・合わないと思っていました・・・・・
スタ1の店長さんも言っていたし・・・・・・・
でも最近「モロテック」さんのユーチューブを拝見していたらとんでもない事をやっている!!
タミヤのシャフトに「ZEN制」のギア装着してる・・・・・・・なぜ???どうやって?????
答えは本当に簡単でした。
なので、昨日都内まで仕事で行ってきたので、ついでにお買い物!
買ったのはF103用のニューパーツ!!!
ZENとカワダ製のスパーギアです!!!!
なんだただのギアか・・・・・と!!!お思いでしょ??
でも優れものなんです!!!
特にZENの方!!!
何だかこの説明書きだけでも魂が震えそうですよ私は・・・・・・
中身を取り出します。
物はただのスパーギア。問題はここです!!!!
指で「ぎゅ」っと押してみて出てきたこれが問題の物・・・・・・・・
この写真中央の「スパーギア・アダプター」これが今回のニューパーツ!!!
私にとっては、マグネットコーティングかサイコフレーム級のニューパーツ!!!
これは私が「カワダSPデフ」で使っているスパーギア。
中心にベアリングが入っていますが、このままでは、タミヤシャフトに入らないんです。
なので、ベアリングを外してつけようとすると・・・・・・
カワダスパーと同じで、タミヤのシャフトに合わないんです・・・
しかもこんなに薄いベアリングは見たことありません・・・・
なのでいつもここで諦めていたんですが・・・・・
あのスペーサーを使用すると!!!!
ピ~~~ッタリ(o^―^o)ニコ
試しにカワダのやつでもやってみたんですがピッタリはまりました!!!!!
外側の穴にセラミックボール1/8 インチサイズを12個入れて!!
しっかりデフグリスつけて!
はい装着完了!!!
私の悩みを一気に解決してくれたこのスペーサー!!
単体でも売っていましたが、200円しない値段でした・・・・
なんで早く見つけ中たんだろう・・・・・これ・・・・・・それとあの動画・・・・・・・
触った感じからして別物です「ZEN」製のスパーギア。
値段も手ごろだし。
これで心置きなく、スチールシャフトでぶん回せそうです!!!!
待ってろよーーーーあきがせーーーーーーー!!!!!