私の会社は木工所です。
木工所には必ずあるであろうアイテムを今日はご紹介いたします。
それはこちら!
ちょっと汚くて申し訳ありませんが、
我が社ではこれを「馬」と呼んでいます。
会社さんによっては、作業台の「脚」とも呼んでいるみたいですが、
我が社では「馬」と呼んでいます。
ひと言で「馬」と言っても。タイプは様々。
折り畳み式や
開きっぱなしの物。
私の愛用しているようなT型の物など様々です。
どうやって使いかと言いますと、
二つの馬を使い、ベニヤや材料などを上にのせて、作業台にするわけです。
小さいのもなら写真ぐらいの板で作業しますし、
大物なら、もっと大きいサイズのベニヤで作業します。
こんな感じで。
これが本来の使い方ですが、
最近のハトネンには、別の使い方が発生いたしました。
これです!!!
私にとって
「馬」はディップスバーに進化しました・・・・・・・
完全にトレーニングマシンです!!!
それと一つご報告!!!
私ハトネン42才!!
生まれて初めて1芸出来るようになりました!!
生まれてこの方、芸の一つも出来ず皆様を喜ばすこともできませんでしたが・・・・・
これで、会社に来たお客さんの「つかみはオッケーです!!!」
さてさて!!
せっかくの新技です!!
何て名前にしましょっかね~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ