最近始めた「懸垂」。

 

会社の同僚の先輩Kさんに効果的なやり方を教わり、

 

実践しています。

 

まずは動画から。

 

 

 

 

ポイントは2つ。

 

 1・後ろに脚をあげてやる。

 2・持ち手は肩幅以上 の二つだそうです。

 

1は、脚をあげると、背中全体の筋肉に効くようになるそうです。 

 

2は、持ち手を開くと、肩甲骨も開き、効果倍増!

 

 通常の懸垂は10回ぐらい出来るんですが、 持ち手を開くと、途端に5回が限界です・・・・・

 

ハトネン的には、脚も閉じてるんですが・・・・・・・

 

まだまだ先は長そうです・・・・・・・

 

 

 

 

続いてもう一つ。

 

新たにバリエーションを増やしました。

 

こちらもまずは動画から。

 

 

 

ストリートワークアウトのアジアチャンプの動画を見て 取り入れてみました。

 

ハトネン的には、頭の先から、つま先まで、ちっとは水平でやっているつもりなのですが・・・・ 

 

完全に「 L 」・・・・・・・・・

 

こちらも先はまだまだ長そうです・・・・・・・

 

とにもかくにも、日々精進!がんばれ自分!がんばれ自重トレ!!!