さー!!

組み込み開始です!!


イメージ 1

それでも何がなんやら・・・・

箱の書いてある通りに進めていきます。

イメージ 2

エボリューションポイントは5か所のようです。
① サスペンション
② アッパープレート
③ アルミのドライブプーリー
④ 新型メインシャフト
⑤ 新型ブレーキディスク&パット


①から行きましょう!
サスペンションのエボリューション!

イメージ 3

イメージ 4

上の2つは現在のサス。

イメージ 5

全部新品かと思ったら、本体とスプリングだけ・・・・

あとは現在のを流用するようで・・・・・

イメージ 6

とにかくばらして、フルメンテ状態です。

シャフトは流用。

エボリューションは3か所。

イメージ 7

左がRRR 右がエボ  穴が2つになりました。

イメージ 8


左がRRR 右がエボ 形が変わり、ヨコモっぽくなりましたね。

イメージ 9

キット付属のスプリング。若干硬さが違うようですが、私の手は、圧力計ではありません。
それに私はポップ吉村でもありません。さっぱりわかりません。
触った感触のみで、柔らかい方をフロントに装着。

イメージ 10

エア抜きしてる間に他を組みます!!

お次はドライブプーリーとメインシャフトです。

イメージ 11

用は、この2速ギアが装着されているシャフトのセットがエボリューションします。

イメージ 12

上の黒いのがRRR  下のシルバーのがエボ

イメージ 13

ブレーキディスクとパット

左がRRR 右がエボ

イメージ 14

このアルミ削りだしのプーリー。

これが今回の一番のエボリューション化かもしれません!!!

とにかく良い!!!

イメージ 15

この穴にはまってディスクブレーキもしっかりホールド。

イメージ 16

イメージ 17

がRRR 上がエボ

イメージ 18

たぶん数重グラムとかの違いなのかもしれませんが、ここの軽量化は効きますよ!!!

なんたってエンジンで言う、クランクシャフトみたいなところです!!

指で軽く回転させただけでも、「かる!!!」ってぐらい軽い!!

これは効きますよ!!!!

イメージ 25

ギアも新品が付属していましたが、刃数も何も一緒。

材質が変わっただけのようなので、今回は、新品を予備に回します。




お次は、アッパーデッキ!!

イメージ 19

左がRRR 右がエボ

一番のエボリューションポイントはここです。

イメージ 20

サーボの向きです。

これを買った当初は、これしか持っていなかった為、何の疑問も抱きませんでしたが・・・・・・・


BDやタミヤのツーリングなんかを見ていると、なんでこんな無駄なほーんとロッドがあるんだろうと
疑問に思っていたんです・・・・・


それが今回・・・・・


イメージ 21

サーボ自体が上向きになり、

イメージ 22

受信機が横を向く形にエボリューション!!

イメージ 23

スロットルリンケージもサーボ直付けになりダイレクト感間違いなくアップ!!

イメージ 24

サスペンションも組んでエボリューション化完了!!!


イメージ 26

今回のエボリューション化でどこまで速くなるかはわかりません・・・・・


ですが・・・・


確実なるレベルアップ!!!!

私の中では、マグネットコーティングクラスではなく・・・・・

既にサイコフレームクラスの搭載・・・・・・・・


ウイスキーの美味い事美味い事・・・・・・・


今度も日曜日は走らせられそうな空気・・・・・・

もう今から頭はラジコンモード!!!