今日は前回の走行時の反省編。
私が復帰走行を泣く泣く早々に切り上げた理由です。
理由はこれ。

スターターBOXです。
ボックス自体に問題があったわけではありません。
理由はこっち。

私が使っているスターターBOX「京商製マルチスターター」
私のように、ベルト駆動のマシンでもシャフト駆動のマシンでもスタート可能なスターターです。

中身はこんな感じ。
モーター2基仕様で7.2Vバッテリーを並列でつないで14.4V仕様です。

モーター2基掛けですので、かなりのパワフルスターターなんです。
が!!!!
問題はモーターでもなく・・・・・・・
これ・・・・・・

ニッケル水素バッテリー 2本ともヨコモ製。
実はこのバッテリー。
私がラジコン休止前に買った物・・・・・・・・・つまり・・・・・・・15年ぐらい使ってる・・・・・・・・・
ラジコン休止前。
当時、ラジコンのパワーソースはこのニッケル水素でした。
ニッカドで1700とかだった隣で3000クラスです!!みんなこれを使っていました!!!
ラジコン復帰して新しいサーキット行って、見てびっくり!!!
みんなのバッテリーには5000なんて文字が!!!!
時代は知らぬ間にリチウム系へ移行していました。
全ては、ハイブリット技術の恩恵でしょう。
一気にパワーソースが入れ替わった背景には
圧倒的にリチウム系の値段が下がったことにあるんでしょう。
私も例外ではありませんでした。
写真に写っているのは、当時のバッテリーの中で唯一、スターターようにと取って置き、
度々充電して保管していた物なんです。
ですが時代と時間には勝てなかったようです・・・・・・・
テストで2・3回始動するぐらいなら問題なかったようなのですが・・・・・・・
ずっと使うとなると話は別・・・・・要はバッテリーが2時間しか持たなかったんです・・・・・・
なので仕方ありませんよ・・・・・買いましたよ・・・・・・久々に・・・バッテリー!!!!しかもニッケル!!!

ちゃんと2本買いましたよ!!!秋葉原のスーパーラジコンで!!!!
財布には痛かった!!!でもよかった!!!!
しかしですね・・・・・・
時代って怖いですよね・・・・・・
当時、ニッケルが主流だった頃。けっこういい値段してたと思ったんですが・・・・・


2000円ですよ・・・・・・ビックリしましたよ・・・・・・・
特価品とはいえ・・・・・・・
それに・・・・

こっちはGフォース製 4000mAh!
ニッケルで4000なんて数字初めてみましたよ!!!
しかもこっちもこっちで!!

2600円・・・・・・嘘だろ・・・・・て感じでした・・・・・・
当時なら間違いなく8000円ぐらいはしただろうに・・・・・・・

充電器1基じゃなかなか充電が終わらない・・・・
なのでこちらも久々に引っ張り出してきました!

「シンワ製 アキュレート MAX 9900」
物は捨てづに持っておくものですね(o^―^o)ニコ
こいつも長い付き合いになります。かれこれ15年ぐらいかな???
まさかまた使う日が来るとはこれも思っていませんでした!

しかし、しぶとくつかっていた自分が言うのもなんなんですが・・・・・
日本の電池の技術ってホント凄いですよね!
15年も液漏れせずにまだ充電できたんですよ!!!
それだけでも凄い技術です!!!
ばらしてブースターの予備電池にでもしよっかな・・・・・・

もう15年したら・・・・
今度は5000mAhぐらいのが特価品とかで売られてるんですかね・・・・・
ですがこれで、スターターの心配はなくなりましたよ。
あんまりにも頭来て、自動車用のバッテリーから引こうかと計画までしてしまいましたよ・・・・・
荷物がかさばるから思いとどまりましたが・・・・・