復活を目指して整備中のV-oneですが、
エンジンカーはそれなりに車体以外のものをそろえなければなりません。
持っていは居ましたが、ほったらかしにしていた物が何個かありまして・・・・・
①タイヤセッター


先日、ゴムタイヤの皮むきをした時に、久々に登場しましたね。
こちらは稼働確認済み。
②プラグヒート

こちらは見事に13年ほったらかし・・・・・・

サンヨーのニッカド電池13年物。
よく液漏れなんかしなかったもんです・・・・・・
凄いねサンヨー・・・・・・。
これは買わなきゃ・・・・・・・
③エンジンスターター

私の愛用品は「京商製」のスターターです。

パカット開けますとこんな感じ。
こいつのいいところはですね。

ツインモーターなんです!!!
なもんで凄いパワフル!
確かハチイチも行けたと思います。
ですがね・・・・・・
モーターが2個って事は、これも2個必要なんですよ・・・・・・・

6セルのストレートバッテーリー。
写真は、休止前に購入したニッケル水素バッテリー。
これも13年物です・・・・・・・
実は、充電器出したときはちょいちょい充電かけていたんです。
お陰様で、走行には使えないと思いますが、いまだにちゃんと電気を溜め込んでくれてます。
凄いね日本の電池は!!!

こんな感じで、搭載します。

フライホイールがあたるように合わせてセットします。

本来ならば、こうやってプラグヒートをセットして、「グイ!!!!!!!!!!」っと押してあげれば、
エンジンがかかるのですが、それはまだもうちょっと先の話・・・・・
こちらはちゃんと動きました。凄いね京商!
④受信機用のバッテリー

本来この場所に搭載するはずの、受信機用バッテリー。
ニッカドのバッテリーを使っていたのですが、さすがに全然充電しなくなってました。
なのでとうの昔にさすがに処分。
これも買わなきゃ・・・・・・・
とま~こんな具合です。
GPカーとはいえ、かなりバッテリーを使うんです。
なんだかんだもう少し出費がかかりそう・・・・・
もだまだ先は長いな~~・・・・・・
またチームの走行資金が圧迫されそう・・・・・・・・