突然ですが、皆さんは、セッティングや車体のメンテなんかする時に、

「セッティングボード」って使いますか?

長い事ラジコン生活してますが、雑誌やネットなどでも、あまり話題にならないアイテムの一つ。

ですが結構重要なアイテム「セッティングボード」。
ですが、買うとなると結構高いセッティングボード・・・・・・

そこで恥を承知でお聞きします!!

皆さんはどんなセッティングボード使ってますか??

サーキット行った時とかに、皆さんのチラ見してますが、なかなか探れなくて・・・・・・


私が現在使っているのがこれ。

イメージ 1

骨白のアクリル板8mm です。

当然仕事で使用し発生した「廃棄品」から切り出したリサイクル品。

イメージ 2

厚みがあるので、たわみもしません。

イメージ 3

これをピットタオルを引いてからセットして、メンテやセッティング出しをしております。

車高調整やキャンパー角なんかの調整は別アイテムがあるので問題なかったのですが、

一つ困っていたのがここの調整。

イメージ 4

トー角です。
今まで私、恥ずかしながら、トー角に関しては、「見た目のだいたい」で調整していました。

それも目検討で「若干トーアウト」で。

ですが、前回の走行時。
あまりハンドリングが良くなかったので、思い切って、「かなりのトーアウト」にしてみた所、

ハンドリング向上・初期反応の安定・旋回力まで向上!!!と良い事づくし!!!

各車同じように調整したところ、各車・超ご機嫌な状態になってくれました!!!!!

でも自分のトー角が一体、何度なんだ???って事に。

メーカー品のセッティングボード使っていれば、メモリのような物がついていたような感じなので
分かるかもしれませんが、私のはなんせ自作品のただのアクリル板・・・・・


なので作ってみました!!! ハトネン自作「トー角計測器」!!!!

イメージ 5

作ったのは、丸のこの定規のような物と直角定規のような物です。


イメージ 6

こうして置いて、スライドさせられます。

イメージ 7

それを左右両側分作りました。

イメージ 8

車体を挟み込んで、計測してみます。

イメージ 9

定規と定規を直角状態でぶつけてみると、定規とタイヤに空間がありますね。
これが現在のトー角です。
では何度なんでしょう????

イメージ 10

タイヤのトー角に合わせてみます。

計測にはこれを使いました。

イメージ 11

キャンパーゲージです。


イメージ 12

通常はこうやって使いますが・・・・・・

イメージ 13

こうやって使って計測。

驚いたことに、べた置きでもちゃんと計測出来ました。さすがヨコモ。

イメージ 14

計測結果は3度でした!!

たったこれだけしか付いてないんですね・・・・・・結構行ってたと思ったんですが・・・・

イメージ 15

反対側も3度に合わせて今夜は終了。

イメージ 16

我ながらナイスアイデア&ナイスアイテムかもこれ・・・・・・・・


皆さんはどんな計測してますか????