前回の走行後、ほったらかしていたので、ちょっとづつメンテ開始です。
まずはお決まりのデフメンテ。
YRFもF103も同時にやってしまいます。



これをやると落ち着くのはなぜだろう・・・・・・
仕事で使う「鉋」を研ぐ時も、なんでか落ち着く・・・・・
刃物研ぐのと似てるのかも・・・・
続いてYRF。
今回は、なかなかどうして中メンテになってしまいました。

ノーマルサスからキングピンサスに変更しているのですが、
ちょっとぶつかっただけでキングピン自体が動いてしまう・・・・・
動くたんびにキャスター角が変わってハンドリングが変わっちゃう・・・・
なのでしっかり固定する事に。
前回のサーキットで購入した「チタンビス」
少し長めのを買っておいたので、

ロックナットでしっかりがっちり固定。
これで、落ち着くと良いんですが・・・・
お次は以前変えた「ランスフォード製 チタンターンバックル」

通常のターンバックルだと「ちょっと」ぶつけてだけでもボキボキ折れてたこのパーツ。
チタン製に変えてから一度も折れていない。
今回ばらしても、曲がりもない。 さすがチタンです。
お次はこちら。

より良いアッカーマンを目指して、
サーボホーンの穴位置の変更です。
現在の位置より、もう一つ下の方が、感じ良さそう。

こっちから、

こっちの位置へ。
まだ調整していないので、写真はありませんが、感じは良さそうです。
続いてF103。
さほどのダメージも無く、順調に終了と思ったら・・・・

Tバーに何か変化が・・・・

割れてる・・・・・・・
そういえば最後の最後に、変な跳ね方したような気が・・・・・・
なんか踏んだなこりゃ・・・・・・
こりゃ交換ですね・・・・・・・・

BD-5は珍しくノークラッシュ。
サスのメンテと、リアのギアデフのメンテだけで良さそうです。

メンテは途中ですが、
気が付けば、時計の針は既に、AM2時・・・・・・・
ウイスキー飲んで就寝しました。
また忙しくなってしまったので、なかなかサーキットには行けそうもありませんが、
ちょこちょこいじって、ストレス発散しよう・・・・・・・・・
は~~~~~~~・・・・・・・・
走らせたい・・・・・・・・・・・・・・・(/_;)