前日からの天気予報は「雪」
昼から降り出し予報は五cm~十cm位との事。
ですが降り出したと思ったら「あっという間」の大雪・・・・


各地で大混乱でありますが・・・・・
そんな私の本日のお話・・・・・
何年か前。関東地方を襲った記録的大雪。確か5年か6年前ぐらいだったと思います。
その当時の私は、強気の「埼玉県南部じゃFF車はノーマルタイヤで十分でしょ!!( ̄ー ̄)ニヤリ」という人間。
そんな私の強気を粉々に打ち砕いた「坂」があります。
そこはここ。

自宅マンションの駐車場。
当時はこの坂を上った場所が、駐車区画だったためこの坂を登らなければならなかったのですが、
ノーマルタイヤのFFスイフトでは全く無理・・・・・
空気圧抜こうが、バックアタックかけようが無理・・・・・
仕方なく普段は駐車していない端っこの駐車区画に駐車して、
「動かせないので」的な手紙を張り付け一晩置いておき、不安な夜を過ごすはめになりました・・・・・
もしかしたら急にそこの区画の人が、急にレンタカーで帰ってきたらどうしよう見たいな・・・・・・
家の玄関を開ければ20秒でたどり着けるのその場所・・・・
何度夜中に見に行ったことか・・・・・
なのでその時の二の前を踏まない為に、買いましたよ「チェーン」!!!!!
使わないかも・・・・・なんて最近思っていましたがいよいよ来たんです!!!
そいつを使うその日が!!!!5・6年越しのインプレッション!!!
こんな日が来ないのが一番なんですが・・・・・・
買ったのはこれ。

どうせ買うならカッコイイのをと、カーメイトの「非金属系」のチェーンを選択しました。
実は毎年装着の練習はしていたんです。
いつでも履けるように。

よくは分かりませんが、関越トンネルもOKのようです。
あの長いトンネルをこれはいて走る方が大変な気がしますが・・・・
それはともかく、まずは装着。

要するに「追加スパイクゴムタイヤ」ですね。(^_-)-☆

こんな風に広げて

タイヤの向こう側の回します。

ちょっとわかりずらいですが、内側のピロボールをはめます。

こんな感じです。

その後外側のクリップをはめて、

全体を引っ張って馴らします。

そのあと、全部で3か所ついているクイックレバーを付属の専用レンチで回せば・・・



簡単あっという間に装着完了。
だいたい15分ぐらいです。
慣れればもう少し早くなりそうです。
最大の便利なポイントは、ジャッキアップ無しで装着出来る事です!!!
これはほんと楽です。
その代わり外す時はジャッキアップか、前に進ませなければ外せません。
グリップ力は最高そのもの!!!
今日ぐらいの雪では何の問題もありません!!!
気を付けるべきは超絶グリップは「前輪」だけという事。
あまりにグリップするので、楽しくなって、調子に乗って、いつもの感じで左コーナーに侵入したら、
リアは「ノーマル」・・・・・・・
ぐりぐり滑り出してまさにドリフト車状態!!!
右に左にカウンター切って大はしゃぎ!!気分はラリーフィンランド!!!
JWRCベース車だし!!て感じで!!!
そしていよいよ訪れました・・・・・
リベンジの時が!!!
そう!!あの坂です!!!

暗くてわかりずらいですが、見事にリベンジ!!!
いっっっっぱ~~~~つ!!!でした!!!
凄いですね非金属チェーン。
世の中は凍っていても明日朝も安心ですね。
今夜はウイスキーで勝利の祝杯です!!!