イメージ 1
それぞれのゾーンの間にはこんなのもありました。新橋と渋谷の間を走っていた路面電車
イメージ 2
昔はこんなもんしか止まらなかったんですね・・・
今じゃ考えられないですね。
イメージ 3
ちょっと遅かったんですが、桜もきれいでした。
イメージ 4
ムラサキハナナと言うそうです。一面咲いていて綺麗でした。
イメージ 5
アップ

最後に色々写真。
イメージ 10
商店街の中の「筆屋さん」ボランティアの叔父様いわく
「この建物が、千と千尋の釜爺の部屋のモデルになったんだよ」と娘に教えてくれました。

こちらは銭湯の中
イメージ 6
場所が場所ですから、皆さんカメラ片手に撮影しながらの見学。
カメラも好きな私。
他の方々の色々なカメラが見れたのも、また面白かったです。
上の写真は、銭湯の「子宝湯」で雑談していた、写真の専門学生っぽい方々のカメラ。
マニュアルカメラで撮影していたのが印象的。個人的には「良い画」が撮れました。

ここには写っていませんが、ライカの二眼レフを使っていた、20代前半の女性がいたのにはビックリしました。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
色々な発見や、知らなかった事を学べた、良い一日になりました。

久々の写真撮影までできて、良い1日でした。

FM3売らなきゃよかったとちょっと後悔・・・・・(ブラシレスモーターの投入資金に変わってしまいました・・・・・)

皆さん足を運ぶ際は是非とも「サンダル系」の靴で行くことを強くお勧めいたします。
建物は全て当然ながら土足厳禁。毎回脱いで履いてを繰り返すのが、ちょっとしんどかった・・・・