2014年12月京都27 渡月橋1 | yasumasa2の独り言

2014年12月京都27 渡月橋1


 


 

 


 

 

 

人力車乗り場。

 

 

 


 

 


渡月橋 は、桂川左岸(北側)と、中州である中ノ島公園の間に

架かる橋で、全体が右京区にある。

 橋長155m、幅11m、車道は2車線で、両側に一段高くした

歩道がある。観光名所であるとともに、桂川の両岸地域を

結ぶ重要な交通路で、京都府道29号の一部となっている。

また、南詰は京都八幡木津自転車道の起点となっている。

  吐月橋(葛飾北斎)承和年間(834年 - 848年)に僧、道昌

が架橋したのが始まりとされ、現在の位置には後年に角倉

了以が架けたとされる。亀山上皇が、橋の上空を移動して

いく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べた

ことから渡月橋と名付けられた。

現在の橋は1934年(昭和9年)に完成した。橋脚と橋桁は

鉄筋コンクリート製だが、欄干部分は景勝地である嵐山の

風景にとけ込むよう木造となっている。また、観光パンフ

レットなどにはこの橋が写り込んだ写真が多用されるほか、

映画やテレビドラマの撮影で多用されていることもあり、

観光地としての嵐山を象徴する建造物ともなっている。

 


 

 


 

 


 

 

よろしければ、応援よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ
にほんブログ村