妻と2人の子どもがいて単身赴任中![]()
アラ還のつるし、お酒が好き、そのため健康面は非常に気になります![]()
また、趣味の下手の横好きのゴルフ、どうした上手くなるか?
そして一番気になるのは老後!
これから豊かで穏やかな生活ができるよう日々勉強中![]()
私が毎日愛用しているサプリメントと選び方の工夫
健康維持や体調管理に欠かせないのがサプリメント
私にとってメインのサプリは ビタミンB群、ナイアシン、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE の5種類です

今回は、それぞれの役割や購入先の工夫についてご紹介します
ビタミンC:免疫力と抗酸化作用の定番
昔から続けているのがビタミンC、食品添加物として販売されている粉末をオブラートに包んで摂取しています
免疫力強化や抗酸化作用といった基本的な健康効果が期待できるので、毎日の習慣になっています
ナイアシン:iHerbでしか手に入らない
ナイアシンは日本では購入が難しいため、iHerbで購入しています
血管拡張や代謝促進といった働きがあり、体のめぐりをサポートしてくれる大切な栄養素です
ビタミンB群・ビタミンE:国内メーカーで十分
ビタミンB群とビタミンEは、手軽に買えるDHCなど国内メーカーのサプリで十分だと感じています
ビタミンEは血流改善や抗酸化作用があり、日常的に取り入れやすいのが魅力です
ビタミンD(D3):コスパを考えてiHerbへ
一番悩んだのがビタミンD(特にD3)
免疫力のサポートに欠かせませんが、1日5000IUを摂取しようとすると、DHCでは1日5粒必要になってしまいます
コスト面を考えると、iHerbで購入する方が圧倒的にお得、結果的に、ビタミンDもiHerbで継続して購入することにしました
まとめ:サプリメントは目的とコスパで選ぶ
◆免疫力強化 → ビタミンC、ビタミンD
◆血流改善・抗酸化 → ビタミンE
◆代謝サポート → ナイアシン
◆バランス調整 → ビタミンB群