妻と2人の子どもがいて単身赴任中
アラ還のつるし、お酒が好き、そのため健康面は非常に気になります
また、趣味の下手の横好きのゴルフ、どうした上手くなるか?
そして一番気になるのは老後!
これから豊かで穏やかな生活ができるよう日々勉強中
春から夏にかけて、歩くのが最高に気持ちいい季節がやってきました。
ちょっと散歩に出るだけで、気分もリフレッシュ!道端の緑が目に優しいし、空気もなんだかすがすがしい。
公園のベンチでひと休み。ふと周りを見渡すと、新緑の葉っぱがキラキラしていて、本当に「みずみずしい」ってこのこと!って感じるんです。
そんな中、目の前に立派なクスノキが。
「ああ、公園によくある普通の木だなぁ」なんて思っていたら、ふいに日本史の授業の記憶がフラッシュバック。
そう、楠木正成(くすのき まさしげ)!なぜかその名前が出た瞬間、教室がザワついたんですよね。
というのも、沖縄では「クスノキ」が…なんと「◯◯の木」って意味になるとか(ご想像にお任せします)。もう笑いをこらえるのが大変だった記憶が…。
ついでに思い出したのが「沖縄タイム」。
「◯時集合ね!」って言っても、誰も時間通りに来ない。あのゆる~い空気感、嫌いじゃないんですけど、初めて経験したときは本当にびっくりしました。
自然に癒されつつ、思い出にも笑わせてもらった、そんな散歩のひとときでした。