車に乗るとき、最近はAndroid Autoを使うのがすっかり定番になっています!
オーディオ画面にスマホの画面が映るので、ナビも音楽もかなり便利♪ 音楽はもちろんAmazon Music!
ところが…先日スマホを買い替えたら、突然Android Autoが繋がらないトラブル発生!
今までは、ケーブルを挿すだけで特に設定もいらずスムーズに使えていたのに、なぜ??
あわてて調べてみると、対応策がいろいろ出てきたので、片っ端から試してみることに。
まずは、
スマホのリセット🔄
車のオーディオディスプレイのリセット🎛️
このあたりの基本からチェック!
さらに調べると、
「AndroidはiPhoneと違って、メーカーがたくさんある分、機種によっては接続トラブルが起きやすい」
という情報も…。
「えっ、そんなことあるの???」とびっくりしましたが、どうやら本当みたいです。
次に試したのは、ケーブルの交換。
「USB3.0以上(普通のUSB2.0よりかなり高い!)じゃないとダメ」という情報を見つけたので、思い切って購入!✨
……でも、これでも繋がらない。ショック。
最終的に、ディーラーに相談して確認してもらった結果、
原因はスマホやケーブルではなく、車側の不具合だったことが判明!
ちょうどスマホを替えたタイミングだったので、完全にスマホかケーブルの問題だと思い込んでいましたが、まさかの展開でした…。
ただ、最新機種のandroidはUSB3.0以上のtypeCケーブルは必要です。
いろいろ遠回りしましたが、無事に解決できたので、同じようなトラブルに遭った方の参考になればうれしいです♪
