車中泊2日目、両神温泉薬師の湯には30台くらいの車がありました、 これだけ多いのは初めてです。
予定を全く決めていなかったのでどうするか?皆野の国神の大銀杏を見に行きました。
近くに見えるが道がわからない、畑の真ん中にあります↓

ぐるっとまわってようやく分かりました。
ここには秩父神社に祀られている知々夫彦命、知々夫姫命の墳墓があったといわれており、そばに銀杏の木が植えられたそうです。
大本の木は枯れそこからまた新しい気が数本生えて今のようになっているよう、説明見ると樹齢700年です。
若干黄葉が始まっていますが真っ黄色になったら綺麗でしょう。
銀杏が見えてもそこまでの行き方も分かりづらいが車で行くのも分かりづらい、長言寺の駐車場に駐車していいようです。
ただ非常に荘厳な感じがします、生命を感じます。
昼食の場所は皆野近辺で探し、とあるうどんのみのうどん屋に行こうと思いましたが、開店にはちょっと早かったので県道13号線をそのまま北上すると左に小屋のような蕎麦屋がありました、まだ時間があるので北上すると群馬県に入っていました。休憩してその蕎麦屋を調べそこに行くことにしました。怪しげ?な看板です。
店はシンプルな山小屋風。
メニューもシンプル、うどん、蕎麦のもり・かけ、それに天ぷらがつくかつかないか。

もりそばの大盛りに天ぷらつけて1200円とやすいし、美味い!天ぷらもサクッとしています。そばもコシがあります、田舎蕎麦ですね。つゆは濃くないのもいいです。大当たりの蕎麦屋でした、ごちそうさま。