腸内環境をどうするか?非常に重要です。
でもまだ結論は出ていない、だからいろんなことを試すしかないんです。
小腸と大腸を別に考える、一つの方法です。
小腸粘膜の主要なエネルギー源であるグルタミンを摂って、大腸での腸内環境改善にためにプレバイオティクスとしてオリゴ糖や高発酵性の水溶性食物繊維を摂る、ここをごっちゃにするので理由のわからないことになる。さらにSIBOなどと言われたら更に混乱するでしょう。
まずは簡単に考える、小腸と大腸を別に考えることです。
腸内細菌叢は大腸、だからプレバイオティクス、プロバイオティクス、シンバイオティクスが重要。
小腸は小腸粘膜のエネルギー源であるグルタミンを摂取する、以外と単純だと思ったりします。
小腸はグルタミン、大腸はシンバイオティクス、多分これで改善するハズです、理論的には。