耳鳴りの効能があるストミン、これに含まれているのがナイアシンアミド、ここからナイアシンとの付き合いが始まりました。
調べるとナイアシンアミドよりも効果があるらしい。当然ならばナイアシンを選ぶでしょう。
ただし、1週間で1500mgまで増量し、2ヶ月はどうにか持ちましたが、突然腹部の違和感、吐き気が出てきます。それでも無理して服用続けましたが1週間後に人間ドックがあるので服用中断、ナイアシンは肝機能値に影響があることがわかったからです。
すると翌日には腹部の不快感はなくなりましたが、人間ドックでは肝機能検査ASTとALTの値が500超え!人間ドック後家に帰っているときに病院から呼び出しがあり伺いました。
主治医にはナイアシンのためとだと思うと伝えると、その場は収まり、2ヶ月に再検査することになりました。
もちろん検査結果は問題なし!
1ヶ月ナイアシンの服用を止めて4ヶ月ぐらいで1500mgまで増量させたからです。
それでも2500mg超えると腹部の違和感・吐き気が何度か出るので自分には2500mgが上限かな?と思っています。
3度挑戦した結果です。
今は2000mgを継続しています。
耳鳴りには3000mgとメガビタミンでは言われていたからですが無理はダメですね。
2000〜2500mgで継続しようと思っています。
ナイアシンは血管拡張作用がありますし、NAD⇔NADHに関与しており、長生きサプリと言われているNMNにも関与していると言われていますから。
ヒスタミンを放出させるため花粉症にも効果あるといわれています。
なので服用しない理由はありません、ただし、難しい上級サプリですね。
