日本文化について英語で説明するおもてなし英語ニコニコ

今回は焼肉についてです!焼肉

 

今ではご褒美のような存在の人気な焼肉ですが

日本の焼肉の始まりって知っていますか?!にやり

 

早速みてみましょう爆  笑鉛筆

 

Yakiniku is a type of Japanese barbecue. In the US(United States), this type of cooking is sometimes called "Korean barbecue."

 

In Japan, they say that yakiniku restaurants originated when Koreans in Osaka started grilling and selling beef and pork offal on the street after the war.

 

In the 1950s, in yakiniku restaurants, customers grilled sliced meat for themselves and ate it with a dipping sauce, just like in today's restaurants.

In 1968, shops started to sell yakiniku dipping sauces. In the 1980s, yakiniku restaurants started to use roasters with fans to remove the smoke, and yakiniku became much more popular.

 

There are a lot of yakiniku restaurants that offer "all-you-can-eat" deals within a certain period of time. This is popular with young people, because it allows them to eat a lot of meat at a low price.

 

【和訳】

焼き肉は、日本版バーベキュー料理のこと。アメリカではコリアンバーベキューと呼ばれることもあります。戦後の大阪で、韓国人が牛や豚の臓物を焼いて、路上で提供したのが焼き肉屋の始まりといわれています。1950年代に、薄切りの肉を客が自分で焼き、タレをつけて食べる現在の焼き肉屋のスタイルができました。そして、1968年に焼き肉のタレが初めて市販され、1980年代に焼き肉屋で煙を吸うロースターが使用され始めたことから、焼き肉は広く普及しました。焼き肉屋の中には、時間内で好きなだけ肉を注文できる「食べ放題」を行っている店も多く、安くたくさんの肉を食べられることから若者に人気です。

 

出典:JJ English Exercise: おもしろライブラリー

 

韓国の方が大阪の路上で売っていたのが、

日本の焼肉の始まりだったんですねびっくり

 

食べ放題"all-you-can-eat"

これも覚えておくと使えそうです音譜

 

 

さて、今回のテキストは、

私も教材の監修をさせていただいている

JJ English Exerciseさんにご提供いただきました。

素晴らしい内容をありがとうございます!!グッド!グッド!

 

ダウン良質の教材でもっと勉強したい方はこちらをダウン

 

今なら、おうち時間での勉強を応援する

特価になっているみたいです!