キレイが続く体をつくる
パーソナルトレーナー

原田靖子です。

 

 

はじめましての方は

原田靖子のプロフィールをご覧ください^ ^





 *ご予約受付中*

【夏休み限定!子どもの体づくり相談会】




3,4才になって


他の子たちと


一緒に過ごす機会が増えると




『落ち着きのなさ』


になる…心配


という保護者の方


とてもくて




・じっと座れない


・おもちゃを次々取っかえひっかえ…


・すぐ飽きる


・なんでも引っ張り出して散らかす


・片付けようとしない


・ひとりだけ違うことして遊んでる…


などの


お悩み心配


よく聞かれます。




『落ち着きのなさ』といえば




【ADHD:注意欠如多動性障害


【多動症】




最近では


だいぶ一般的になってきた


診断名ですよね。




このあたり↑は


情報量も多いから

良くも悪くも(>_<))




だからこそ


「うちの子、もしかして


心配になるんだと


思いますが




わたしの体感的には




確定診断には至らず


経過観察になるケース


いかと。




もちろん


『落ち着かなさ』状態にも


よります。




でも




たとえば


注意力コントロールのための


・感覚調整とか


・環境設定とか




ご家庭でも


工夫できること


たくさんあるんですよ^ ^




そのために


とても重要


私がもっともりたいこと




お子さんの


・全身筋バランス



・感覚得意不得意




この


『落ち着かなさ』状態


見極めて


できる対処をレクチャー


してます。




それぞれのご家庭の


生活環境わせて


ね^ ^




・じっと座れないから…


・すぐ飽きるし散らかすし…


・落ち着きないし…




どうして?なんで?


何かできることあるの?




そんなお悩み


ぜひご相談くださいね!^ ^




具体的な『ご家庭でできること』


アドバイスさせていただきますよ。

  ↓↓↓

【夏休み限定!子どもの体づくり相談会】