キレイが続く体をつくる
パーソナルトレーナー

原田靖子です。

 

 

はじめましての方は

原田靖子のプロフィールをご覧ください^ ^





子どもたち


遊び工作活動なんかで


時々ある




手に付く・手が汚れる系


「ぜっっったい触らない!」


っていう場合

特に粘土とか泥遊びとか^ ^)




『過敏』


というフレーズ


表現されることが


いんだけど…




それは本当に


『過敏』なの?




だとしたら


してどこが『過敏』?




触ろうとしなかったり


イヤがったりするから




たしかに


何かが『過敏』では


あるんだろうけれども…




『過敏』って言っちゃうのは


簡単なのだけれども…




実際の現象としては


けっこう複雑なので




もう少し丁寧に


見て欲しいところ。




どうして触らない・触れない


のか?




どんな刺激状態


「触らない」という言動


もとになっているのか…?




触れない=触覚


とは限らない。




イヤなのは


触った感触より


見た目(視知覚)だった


とか




『過敏』だと思ってたら


実は真逆の鈍感』だった


とか




他の情報(感覚刺激)すぎて


軽く混乱してる


とか




この


触らない・触れない状態から


いろんなことがみえるし




サポートすべきポイント


クリアになる。




だから




『過敏』


このひと言で


言いきってしまうのは


どうだろう…(>_<)



思うのですよ。




子どもが


粘土、スライム、のり、絵の具…


この辺を


ダイレクトに


って遊べない


とか




手に付く、汚れるから


手づかみ食べ嫌う


とか。




『過敏』様子


心配しすぎて


まわりの大人『過敏』になるのも




「キレイ好き」


片付けちゃうのも




結果的にはどちらも


気になる状態を【放置】してることと


同じ




触らない・触れない


放置すると




*手発達


*手先不器用にも


影響するから




とても心配(>_<)




できれば


小学校入る前まで


ケアめるのが


理想




早ければ早いほど




しくってべる


手指も上手使える


ようになるから。




ちなみに


大人に多い『潔癖』


子どもの『過敏』


ややなるもの。




ベースは同じ


可能性が高いけれど




大人になるまでに


色々なことを

心理とか経験とか)


からめてしまうから


もっともっと複雑かな。




「どうしてもどうにかしたい!」


って方がいたら


お子さん大人


ご相談にのりますよ^ ^


 


 

 

◆お問合せはこちら↓へ