暑く熱い一日………… | 近江の物語を君に捧ぐ

近江の物語を君に捧ぐ

近江を舞台に、近江に生きる人を主人公にした小説をひたすら書き続けている近江人、木村泰崇のブログ。

コロナウイルスの感染者の増加、
そして、毎日毎日の雨……
近江の地もこの1週間くらい
ずっとずっと雨ばかりだった。

それが、今日は
お日様が出て、
青空が広がり、
今年
ようやく
夏が来た❗って感じだった‼

わが息子の県立虎姫高校は
今、一学期の期末テスト中である。
金曜日は一日目で、
現代国語と日本史のテストがあった。
明日のテスト二日目は
数学と英語と古文である。

古文は今回は
あの紫式部の「源氏物語」が
テスト範囲だ。笑


昨夜の10時をまわってから、
私はウイスキーをかなり飲んでいたが
(それにしてもサントリーの
カクビンはオンザロックで
飲むとなんてうまいのだろう❗笑)
息子の古文のテキストを
取り上げて「源氏物語」を
読んでみたが、
高校時代
あんなにも苦痛だった
「源氏物語」が
このトシになると
けっこう面白くて、
ちょっと感動すらしてしまった。笑

…………………


息子は三年生であり、
今回の期末テストには
必死のパッチで取り組む必要がある。

ところが
である。

今日は
期末テストどころでは
ないのである。

今日は
夏季滋賀県高校野球大会の
1回戦二日目。

息子たちの
県立虎姫高校は
第2試合。

県内の部員の少ない4校の
連合チームが
1回戦の相手だ。

正直なところ、
対戦相手の抽選会のあった日には、
相手が連合チームとわかり、
ラッキーだと思った………

それが、
この前におこなわれた
この連合チームと
湖北の強豪高校との
練習試合が
接戦で、中でも
左のエースが素晴らしいという
情報が耳に入り、
これはヤバイと思い出した。笑


息子を朝の6時半に
彦根駅に送った。

そして、
私と妻は
10時頃に
試合のある湖東スタジアムに
行った。


サブグランドで
両チームが
ウォーミングアップ。

私は、虎姫高校の練習は見ないで、
相手チームの
左投手の練習だけを
見ていた。

60メートルくらいの
遠投を投球フォームで
軽く幾度も投げていて、
それが
オーバースローのきれいな投げ方で、
キャッチャーミットに
伸びのある球で
吸い込まれていく。

ヤバイぞ‼
ウワサ通り
いいサウスポーだ。


イヤな予感。

さらに
第1試合の
楽勝かと思われた
甲子園の常連校の八幡商業高校
(国語を教えた生徒たちが
幾人か野球部に入っている)
の試合が意外にも接戦になって
第2試合の開始が
遅れた。
これもなんかイヤな予感だった。


…………………


虎姫高校の試合が始まった。

10日前から
球場入りする保護者は
毎日体温を測定し、
直前の2日は
行動記録も記入した。
そして
手を消毒しての球場入り。

声を出しての応援は禁止。
スタンドはソーシャルディスタンス。

声が出せないので野球部員の
母親たちは
いろんなものを手作りした❗






わが子のために
という親の思いには
ホントに
頭が下がる。

すごい❗



息子は
今日は
ファーストで3番バッター。






2対1で
1点リードの状態で
イニングは進んだ。

何度も加点するチャンスが
あったものの
ことごとく
そのチャンスを逃して
イヤな予感。

と、思っていたら
案の定
7回に逆転され、
3対4となって、
9回ワンアウトまで
追い詰められた。冷汗

それまで
息子は
4打数2安打。
アウトになった2打席は
どちらも前に突っこみ泳がされ
当てるだけのレフトフライ。怒


9回、
ワンアウトランナーなしから
まずは9番が
ショート強襲のヒットで
一塁に出て、
バンドの送りが
守備のミスを誘い
一塁二塁。
そこで2番バッターの好打で
同点。

4対4。

ワンアウト、ランナーは一塁、三塁で
3番バッターの息子が打席に。

一塁ランナーは
すぐに盗塁して
二塁、三塁。

内野は前進守備。

ゴロを転がしても
外野フライでも
1点入り、サヨナラ勝ちだ。
内野フライと三振以外なら
OKだという
多賀少年野球クラブで
これでもかっていうくらい練習
してきたパターンであり、
息子にとっては
楽な打席となった‼笑

ここで
今日
私には
はじめて
いい予感が漂った❗笑

………………


すると、
そのいい予感的中で
息子が
小学生の時から得意とする
右打ち、
ライトヒッティングでもって
ライトの頭を越す
サヨナラ打を打った。


なんとか
勝った❗
1回戦突破だ。

…………………

しかし、
ウワサの左のエースは
8割が変化球だった。
あんなにも試合前の練習で
素敵な遠投をしていた子が
何故
全力でストレートを
投げ込んでこないのか?
私には不思議に思えた。
(肩とか肘とか
大丈夫だろうか?)


…………………


息子たちのチームは
勝ったというのに
試合後、
何人もが
泣いていたという。
(息子も泣いたらしい。笑)


団体のスポーツ、
団体競技って
いいなぁ❗❗って
思う。


二人いれば喜びは2倍となり、
五人いれば喜びは5倍となり、
十人いれば喜びは10倍となる………


(一人で書く小説なんて
いいのが書けても、
私一人で
こっそり喜ぶしかない。笑)