豚インフルエンザが怖いし、O-157も怖いし…ということで、腸を丈夫
にして免疫力をアップさせてくれるようなレシピを特集しようと思います。
「予防」といっても、これを食べたからかからない…というのではなく、
日ごろの食生活を工夫することで、インフルエンザにかかっても、少しでも
軽くすませられればいいなという点からレシピを考えてみました。
きのこに含まれているβグルカンというファイトケミカルは、免疫活性力を
高めてくれ、納豆菌は腸内で抗菌効果を発揮しますよ。
1.しめじ、まいたけ、しいたけなどのきのこは、石づきを取り小さく切
る
2.1.きのこ、長ネギ、しょうが、水煮のたけのこ、塩抜きしたザーツ
ァイのみじん切りにしたものを鍋に入れ、ひたひたの水とみそ、テン
メンジャンを加えて火にかけ、ぐつぐつと煮詰める
3.みそがとろりとしてきたら、引き割り納豆を加えて混ぜる。味が足り
ないようなら、しょうゆで整える。火を止めて、茹でたてのうどんに
かけて、三つ葉、シャンツァイなどの青みを添えていただく
ザーツァイの塩分で味が変わってきますので、最後のしょうゆはお好みで。
寒い時期なので茹でたてのうどんにかけましたが、暑い時期なら水で冷やし
たうどんにかけて、きゅうりなどを添えてどうぞ。