三男たかぼう(5年生)が、「逆バレンタイン」で手作りチョコをくれました。
私が出かけている間に、ダンナと作ったそうです。
「いちごにかけたら」とか「コーンフレークに絡めたら」
とかいろいろアドバイスをしてから出かけたのですが、
2人の耳には届かなかったようです。
明治の板チョコを煮溶かして、9号サイズのお弁当のホイルカップに
流し入れて固めただけなの。。。
「おいしい?」って聞かれても、味は明治のチョコそのままだし…ってか、
ホイルカップで厚く固まったチョコって、ちょっと食べにくい?
いえいえ、そんなことは、口が裂けても言えません。ステキな愛情をいただきました。
三男たかぼうの感想は、
「お母さん、チョコ作りってエコじゃないよ。お鍋にくっついた分が無駄だもの」
うん、溶かしたチョコをそのまま固めただけだと、そう思うわよねぇ。
私が1/3食べて置いておいたら、
「どうして全部食べてくれないの?」って涙目で言うから、
「こっちの板チョコは1枚全部一度に食べないでしょ」
と言ったら、そっか~と納得してました。
厚いから、1/3ずつ切るのも大変なのよ、コレ。