ご覧頂きありがとうございます
やすパパと申します
釣りやアウトドアが趣味です
節約は必要
でも
それだけじゃ長続きしませんよね
毎日、無理なくできる
貯蓄、マイホーム、不労所得を
目指しましょう
そして自由を
誰かの役に立ったらいいな
フォローや
いいね・コメントお待ちしてます
栗を水に一晩浸けておく
皮を柔らかくして、
切れ込みを入れやすくするためです!
栗に切り込みを入れる
切れ目を入れる場所は、
栗のたいらな面ではなく丸みを帯びた面。
栗のおしりから頭のてっぺんまで
切れ目を入れましょう!
深さは1mmくらいで!
カッターナイフのほうがやりやすい!
手を切らないでね!
鍋に塩を入れて中火で炒る
専門店では砂利を使って栗を炒りますが、
家庭で砂利を使うのは難しいので、
代わりに塩を使います。
使用する塩の量は、鍋底全体が隠れるくらい。
大きめの鍋に塩を入れ、中火で炒って温めましょう!
栗を加えてフタをして15分ほど炒る
塩を熱したら栗を投入します。
中火のまま、ヘラなどで常に
混ぜながら15分ほど炒りましょう。
しばらくすると、
栗の切れ目が開いてきますよ!
栗を取り出して別の鍋に移す
栗の切れ目が十分に開いて実に熱が入ったら、
鍋の中身をザルなどにあげます。
ザルにあげるのは、塩を除き、
栗だけをきれいに取り出すためです!
砂糖を加えて混ぜながら加熱する
ザルにあげた栗を再び鍋に戻し、
大さじ1の砂糖を加えます。
塩で栗を炒ったのと同じ要領で、
ヘラなどで常に混ぜながら加熱してください。
最初はサラサラですが、
5分ほど経つと砂糖が溶けて
栗にまとわりつき始めます。
初めはベタベタした状態で、
砂糖の塊が栗にくっついて混ぜにくい状態になります。
がんばって加熱しながらヘラで混ぜ続けると、
次第に砂糖が完全に溶けて
栗をきれいにコーティングしてくれます。
カラメル化した砂糖は、
甘栗の香りとコクを生み出します。
砂糖が全体に回ったら
甘栗の完成です。
ついに、買っちゃった!
超簡単に美味しい焼き立てパンが作れるのが、一番うれしい
取説写真で焼き立て食パンの簡単な作り方載せてます↓
朝の忙しい時間に、たった1秒で検温できるのは
本当に、ありがたいです
一度使ったら、手放せません↓
充電器とバッテリーを持っているなら、
これで十分です!安くても18Vです!↓
互換電池と充電器付き!正規電池は超高価なので
はじめは互換電池で十分かと思います。
うちでは、互換電池しか使いません(汗)
電池だけでよければ、こちら↓
>