ご覧頂きありがとうございます
やすパパと申します
釣りやアウトドアが趣味です
節約は必要
でも
それだけじゃ長続きしませんよね
毎日、無理なくできる
貯蓄、マイホーム、不労所得を
目指しましょう
そして自由を
誰かの役に立ったらいいな
フォローや
いいね・コメントお待ちしてます
とにかく、カニですよ!
カニだけをたらふく食べることが、至福の時間です!
カニを食べてるのに、他の食べ物には決して邪魔されたくない。
カニだけ
カニオンリーで食べていたい!
美味しいカニで言えば、
カニの王様!
毛ガニですね!
下手な言葉はいりませんね。
ただ、ただ、美味い!
しかも、みそが、これでもかと言うくらい美味過ぎです!
身をみそにちょっと、
もしくはドバっと付けて食べれば、
気絶しそうになりませんか?
・・・なるはずです!
一瞬、自分が消えていると思います。
何処かに、行ってしまっています。
カニみそというと、カニの脳みそだと思われがちですが、
実はカニには脳みそがなくて、カニみそは消化器官の一部なんです。
でも、そんなのはどっちでもいいんです。
気絶するほどの美味しさですから。
次は、カニの女王!
タラバガニですね!
分類学的には、ヤドカリの仲間だそうです。
カニは10本の足がありますが、タラバガニは8本しかありません。
でも、見た目はカニにそっくりですね。
私は、カニとしかみなしません!
大満足の美味しさと、大きさ故の、食べ応えが最高です!
そして、最後は、
カニのジャック!
ズワイガニですね!
控えめな、立ち位置にいるズワイガニですが、
何の文句もない美味しさです!
いくらでも、永遠に食べられますよ!
日本人は、カニの大好きな人種ですが、
中国、アメリカも消費量は多いようです。
カニの美味さを知ってしまえば、世界中で食べる人が増えるのは当然ですね!
最後に、折角なので
カニの豆知識
カニのモノマネをするときに、横歩きをするのは当たり前ですが、
実はカニは前後にも歩けるんですよ。
カニにはオスとメスがありますが、見分け方は簡単です。
お腹の部分にある「ふんどし」という部分を見ると、
オスは三角形でメスは半円形になっています。
もう秋です!
カニの季節がやってきます!