ご覧頂きありがとうございます
やすパパと申します
釣りやアウトドアが趣味です
節約は必要
でも
それだけじゃ長続きしませんよね
毎日、無理なくできる
貯蓄、マイホーム、不労所得を
目指しましょう
そして自由を
誰かの役に立ったらいいな
フォローや
いいね・コメントお待ちしてます
昨日、家から60万円が消えたという話をしました。
その時、いろいろ調べていると、
火災保険に入っていると、盗難で現金も補償されると・・・?
早速、加入している火災保険の内容を確認。
・・・・・・・・・残念、加入していませんでした。
もし、加入していて現金が盗まれた場合は、以下を参考にしてみてください。
火災保険は、火災以外の損害も補償しており、
盗難も補償範囲の一つです。
しかし、盗難で火災保険の補償を受けるには、
設定されている条件を満たしている必要があります。
たとえば、以下のような条件があります。
被害に遭った物が火災保険の補償対象物であること
(建物のみ、家財のみ、建物と家財の両方など)
被害に遭った物が明記物件である場合は、
保険会社に申告していること(30万円以上の時計、ブランド品、貴金属など)
被害に遭った物が現金や小切手などの場合は、補償上限額が20万円までであること
被害に遭った物が自転車やバイクなどの場合は、
指定された箇所に駐輪していて施錠していること(バイクは125cc以下のみ)
これらの条件は一例であり、火災保険の契約内容や特約によって異なります。
詳しくはご自身の契約書類を確認するか、保険会社にお問い合わせください。
もし盗難被害に遭って火災保険の補償を受けたい場合は、
以下の手順を踏む必要があります。
被害状況を確認し、写真やメモを残す
警察に盗難届を提出し、受理番号を受け取る
保険会社に連絡し、必要書類を提出する
保険会社から現地調査や見積もりを受ける
保険金の支払いを受ける
このように、火災保険で盗難被害を補償することは可能ですが、
条件や手続きが複雑な場合もあります。
その場合は、火災保険申請サポート業者に依頼することで、
スムーズに給付金を受け取ることができるかもしれません。ご参考までにどうぞ。