いつもありがとうございます。

 

柴田屋酒店は9月に創業90期を迎えます。

このタイミングで、「柴田屋酒店とは一体どんな会社なのか?」「どんな会社でなければならないのか?」という、商売の根本について考えることがあります。もちろん「お客様のご繁盛を応援する酒屋」「社員を大切にする会社」といったMVVはあります。

しかし、どれもこれも叶えるには資産(人、モノ、金、時間など)に限りがあるので不可能です。

そこで必要なのが、何かを止めて何かに集中する「トレードオフ」です。例えば、高級食材を使って安くてサービスの良いお店は中々作れません。何かを選択したら片方は諦めなければなりません。

 

私は、会社(収益)とCS(customer satisfaction)とES(employee satisfaction)の3つをバランスよく手に入れるには、このトレードオフが不可欠だと思っています。それでは僕が考える柴田屋酒店とはどんな会社なのでしょうか?

 

 

 弊社は今まで価格戦略ではなく、価値戦略を実践してきました。もちろん値段が高くては買っていただけませんので、ドリンクメニューの提案については、どの同業他社にも負けていない、と言っていただけるように努力してきました。ただ、まだまだその境地へは達していないと思っています。来店されたお客様のドリンクオーダー数は平均3杯以下だそうで、4杯以上だと繁盛店という指標があるそうです。そこで、柴田屋のお客様のドリンク数を4杯にできるような提案ができないかと、様々な商品や飲み方、提供方法などの提案をさせていただいております。生ビール、ハイボール、レモンサワーを飲み続けてもらえればいいのですが、杯を重ねてもらうには他のお店との差別化も必要だと思います。

 

 

 

 今から25年ほど前から、年に一度、仕入先様のご協力のもと大展示会を開催していました。開催日を日曜日に設定したのは、一番来場しやすいと思ったからです。しかし、日曜日だとお店があるため行けないという声もいただくようになりました。そこで、規模を小さくし、毎月新中野本社で開催するようにしました。すると、あるお客様から「中野だと遠くて行けない」と言われました。そこで、各地に店舗を作ればいつでも利用できると考え、現在は中野、喜多見、晴海に出店しています。これからも挑戦を続けていきますが、それには時間がかかります。

 

 

 最近は、横浜、大宮、北千住などのお客様のお店をお借りして試飲会を開催させていただいております。ご協力をありがとうございます。今後も場所を変えて継続していきたいと思います。また、営業が試飲アイテムをお店に持参して行う出張試飲勉強会は、時間のないスタッフさんのメニュー替えや教育ツールとして便利にご活用いただいております。

もしご要望があれば、ぜひお声がけください。

 

 

 これからも柴田酒店はお客様に価値を感じていただけるよう、日々精進させていただきます。引き続きご指導

ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

 

株式会社柴田屋ホールディングス

代表取締役 柴 泰宏