平成22年(2010年)からスタートした「知る人ぞ知る鎌倉山道散歩シリーズ」、鎌倉の知られざるスポットを鎌倉智士が独断と偏見で紹介していきます。
 
平良文(村岡良文)が相模国鎌倉郡村岡郷において御霊神社を勧請し、館を構えたのは天慶元年(938年)のころとされています。なぜこの地に神社や館を構えたのかは「古へ街道の便宜」によるものとされています。
御霊神社は桓武天皇崇道天皇(早良親王)を祀った京都の御霊宮であり、京都(山城国)の御霊宮を平良文(村岡良文)が邸内(古館)に勧請したとされています。
後に鎌倉景政(鎌倉権五郎)が御祭神として合祀され、さらに北條時頼によって葛原親王高見王高望王が合祀されました(『二伝寺村岡五郎平良文公墓前碑』『十二 天王碑』には天慶3年(940年)のことと記される)。
現在の「村岡東二丁目」の少し北に「小塚洞」という石碑が建立されています。「小塚町内会」掲示板のすぐ近くになります。かつては高谷から山が村岡御霊神社までつづいており、小塚から大船側に向かうには山を越えねばならず、大正7年(1918年)から昭和3年(1928年)まで掘削してトンネルを完成させました。しかし昭和25年(1950年)には宅地造成によって山もトンネルも崩されて平坦な道路になりました。小塚集落は現在の「高谷」交差点の辺りになります。「高谷」から「村岡東二丁目」まで緩やかな坂になっているのがかすかな名残ですが、かつてはこの山を越えるのが大変でした。小塚には田が少なく、小塚集落の人々は裏河内(玉縄耕地)に田をつくっていたため重い農機具を持って山を越えねばならず、大変な苦労をしていました。そこで有志が集まって山にトンネルを開けようということになったのだそうです。
 
小塚隧道(『藤沢の地名』から引用)
 
小塚洞の石碑
 
 
しつこいようですが、もう一度書きます。
武家の古都鎌倉の礎を築いた一族の発祥はこの村岡だと。
 
次回は、妙見信仰と枕詞星月夜について
 
#知る人ぞ知る鎌倉山道散歩シリーズ #鎌倉もののふ風土記
 
ご興味ある方は鎌倉智士へご連絡ください。

 

☎090-6513-8892 ✉info@izakamakura.jp

 

---------------------------------------------------

鎌倉もののふ隊は、平成23年(2011年)に旗上げした任意団体です。

趣旨は、子どもたちに埋もれてしまった歴史や忘れ去られてしまった先人たちを伝え残すこと。ひいては先祖供養につながり、地域振興にも寄与するというものです。

前身は平成16年(2004年)に発足した歴史祭体験グループの大文字党で、党員80名ほどで地方のお祭りに参加していたメンバーを中心に、平成23年(2011年)に地元鎌倉のために鎌倉もののふ隊を発足するにいたりました。

 

以下は活動の主な内容になります。

 

鎌倉武士体験処 深沢砦(モノレールDE鎌倉もののふ)

鎌倉武士体験処 深沢砦(ふかさわのとりで)では、鎌倉武士体験をご体験いただけます。

装束体験、弓づくり体験、鎧づくりミニ体験、その他オプションで箏体験、盤双六体験、刀の扱いなどの所作体験などご体験いただけます。

 

 

 

 

■お問い合わせおよびご予約

鎌倉智士(かまくらさとし) 📧info@izakamakura.jp ☎090-6513-8892

 

■深沢砦(ふかさわのとりで)

鎌倉武士体験処 深沢砦は、湘南モノレール湘南深沢駅から徒歩3分の湘南ボウル2階にあります。1階はレストラン天狗、3階はボウリング場になっています。
住所は神奈川県鎌倉市常盤18です。駐車場は有料駐車場があります。
湘南モノレール湘南深沢駅は大船駅から5分、湘南江の島駅からは9分。江ノ電バスのバス停「深沢」もすぐ近くで、JR藤沢駅とJR鎌倉駅までも20分ほどで行くことができ、さらに鎌倉大佛のバス停「大仏前」も10分ほどの距離にあります。

 

歴史学習(校外学習・修学旅行・社会科見学など)

鎌倉もののふは、小学生や中学生の歴史学習をサポートするサービスを提供しております。校外学習、修学旅行、社会科見学などにご利用いただいております。事前のお申込があれば平日も土日祝日も対応可能です。1回に最大30名まで可能です。

 

鎌倉甲冑(鎧兜)づくりサークル

鎌倉もののふ隊では平安期・鎌倉期の鎧兜をつくるサークルを開催しています。

水曜日は19:00~21:00、土曜日と日曜日は17:00~20:00に実施しています。

講習費は1回1,000円。材料費は別途。出張講習も実施しています。

 

 

 

鎌倉甲冑(鎧兜)製作販売

鎌倉もののふは、平安期・鎌倉期の鎧兜などの装束を販売しています。

 

装束レンタル

鎌倉もののふ隊は、鎌倉武士が着用していた鎧兜などのレンタルサービスを行っております。平安時代・鎌倉時代の時代考証を行いながら自分たちでつくった既製品ではないオリジナルの装束です。

 

鎌倉もののふガイド

鎌倉武士(もののふ)が、鎌倉武士ならではの案内をいたします。

 

鎌倉もののふの舞

鎌倉もののふ隊では演舞を行っています。

 
#古代食 #陣中食 #戦陣食 #鎌倉もののふツアー
#衣装体験 #衣裳体験 #史跡めぐり
#衣裳レンタル #衣装レンタル #七五三 #舞台衣装 #時代劇 #お祝い
#鎧兜 #鎧兜づくり #教室 #講習 #製作販売 #受注販売 #オーダーメイド #小具足
#烏帽子 #籠手 #臑当 #臑巾 #毛沓 #貫 #大鎧 #着付 #勉強会 #講習会
#演舞 #もののふの舞 #剣術講習会 #殺陣講習会 #殺陣 #古武術 #奉納演劇 #奉納
#弓矢 #弓矢体験 #盤双六 #箏 #栴檀板 #栴檀板御守 #御守 #キーホルダー
#長巻 #鎧風Tシャツ #LINEスタンプ #鎌倉武士LINEスタンプ #乗馬体験 #太鼓 #囃子
#鎌倉四兄弟 #講演 #出演依頼 #武士派遣
#鎌倉武士の店 #鎧屋星月 #鎌倉もののふ風土記 #知る人ぞ知る #知る人ぞ知る鎌倉山道散歩シリーズ #山道 #街歩き #鎌倉もののふ隊 #鎌倉もののふの会 #鎌倉もののふ道場