キャラメルボックス2018グリーティングシアター
『ながれぼしのきもち』
2018年10月6日(土) 14:00~
@所沢市民文化センターミューズ マーキーホール
脚本・演出:真柴あずき
出演者:関根翔太、大滝真美、
石川寛美、岡田さつき、小林春世、
西川浩幸、金城あさみ、
森下亮(クロムモリブデン)
土曜日は地元・所沢ミューズへ
キャラメルボックスの舞台観劇へ。
今年も所沢へ来てくれてありがとうございます!!
2週間程前までキャパ180名の
中野ザ・ポケットで上演されていた作品を
800名のマーキーホールに移しての上演。
中野では観ていないので比較出来ませんが、
登場人物の数としては多少広すぎるかなとも
思えましたが、ダンスシーンでは
その分ステージを広く使えていましたし、
舞台セットや演出にもテコ入れしたとのことで、
初めて観る身としては違和感なく入れました。
真柴あずきさんの新作、
登場人物も出演者に当て書きされていることも
あって、一人一人キャラも無理を感じず
安心して観ていられましたが、
それも主演の関根翔太君をはじめとする
若手の確かな成長があるからこそなのかと。
森下亮さんも良いスパイスを加えていて好感。
成井さんの書く作品も好きですが、
あずきさんの作品にはなんと言いますか
優しさや愛が詰まっている感じがして、
観終わってからしばらくも心地好さが残る
素敵な作品でした(*^。^*)
語彙力無いのはご容赦をw
所沢公演では、カーテンコール時に
撮影OKタイムが設けられていました!
相変わらずスマホで上手く撮れません(>_<)
劇中ダンスシーンの再現のため動きあり過ぎ、
2列目の真ん中でステージ近く、
照明光が強過ぎて白くなってしまいました(;^_^A
所沢ミューズは12月から1年少々
大規模改修工事に入ってしまうため
来年は使えませんが、是非とも
またこの場所でキャラメルボックスの
作品を上演して欲しいです。
>>>>
ちび太ン家Presents
『やってみるのだ!リターンズ』
2018年10月5日(金) 19:30~
@小劇場てあとるらぽう
出演者:筒井俊作
日替わりキャスト:
畑中智行、渡邊安理
(以上、キャラメルボックス)
土井玲奈(クロムモリブデン)
山崎彬(悪い芝居)
高木健(エンニュイ)
金曜夜は4年連続の即興劇観劇、
今年も観に行ってきました(^^;)
他のLIVEや舞台などと時期が重なりましたが、
毎年1回は観たくて初日を選択。
回を重ねる毎にキャラメル以外の
役者さんたちの参加数も増えてきたことにより、
様々な相乗効果も見られるのも面白いです。
さらに今回は舞台装置にも手が加えられ、
エチュード内で言わなければならない
台詞のパネルにタッチライトが付けられたり、
効果音出し用の札3枚も新たに小道具に追加。
シチュエーション決めのお手製ルーレットもあり、
なぜか「パジェロ」も含まれているため、
必然的に客席からは「パ ジェ ロ」のコール(笑)
ウォーミングアップの人狼ゲームから
時間稼ぎどころでは無い濃さ(;^_^A
お手伝いの石川彩織さんも参加されましたが、
くせ者揃いの役者さんたちに混じると
スレてない初々しさに何故か安心してしまう。
エチュード2本はまさかのシチュエーションかぶり。
テーマに沿っているかどうかは別として(^^;)、
2本とも役者さんたちの引き出しの多さや
頭の回転、機転の早さにただただ感心。
時に投げてみたり、他の役者さんに
楽にはセリフを言わせないよう被せてきたり、
今年も笑いと驚き、感心の連続で
役者さんたちの汗かきぶりを堪能させて
いただきました(笑)
観ているこちらまで汗出てくる
(暑さと笑い過ぎでw)
ウォーミングアップ:人狼ゲーム
エチュード①
シチュエーション:真っ白な部屋
テーマ:ヒーローもの
進行役:筒井
エチュード②
シチュエーション:真っ白な部屋
テーマ:歴史
進行役:土井
開演前アンケートは、
昨年は「タイトル」「セリフ」を書く形式でしたが、
今年は元に戻して「テーマ」と「セリフ」に。
残念ながら私の書いたテーマ、セリフは選ばれず。
畑中 智行@hata_bonbon
即興演劇 『やってみるのだ!リターンズ』 初日が無事に終わりました。 たくさんのご来場ありがとうございました! トーク、人狼、即興芝居を2本😆✨ ものすごい熱量とアイデア! 体も喉もボロボロです(笑) 楽しんでもらえていたら嬉し… https://t.co/7B3X5kK94O
2018年10月05日 22:26
さて、今年はこの1回限りの予定でしたが、
我慢出来ずに8日昼の回のチケットを
予約してしまいました(^^;)
もう1回だけ観てきます!
8日追記
と、言うことで8日昼の回も観劇してきました(^^;)
ちび太ン家Presents
『やってみるのだ!リターンズ』
2018年10月8日(月) 12:00~
@小劇場てあとるらぽう
出演者:筒井俊作
日替わりキャスト:
左東広之、多田直人、小林春世、
(以上、キャラメルボックス)
久保貫太郎、渡邉とかげ
(クロムモリブデン)
急遽追加で購入したチケットのため
整理番号はかなり後ろでしたが、
いや行って良かった~。
この回もトーク、ウォーミングアップから
笑わせていただきました!
アンケートで選んだテーマは選ばれずでしたが、
エチュード1本目で私の書いたセリフ
「そして10年の歳月が流れた」も
使っていただけて大満足です(^ω^)
1本目のエチュードはテーマ:ホラーとは
言えそうにない感じでしたが、
シチュエーション:お城の雰囲気は出ていて
これはこれで面白かったです。
2本目は初日と被っての真っ白な部屋でしたが、
ファンタジーのテーマながら、クボカンさん
主演的な良いお話にまとまって、
これは即興劇としてはかなりの良作に
なっていたかと!!
今年は2回のみの観劇でしたが、
来年もやるなら是非とも観てみたいと思います
(`・ω・´)ゞ
ウォーミングアップ:人狼ゲーム
人狼:左東、渡邉
村人:筒井、高木
占い師:久保
狩人:多田
エンターテナー:小林
人狼の勝利
罰ゲーム:久保(プーチン大統領の真似をする)
エチュード①
シチュエーション:お城
テーマ:ホラー
進行役:筒井
エチュード②
シチュエーション:真っ白な部屋
テーマ:ファンタジー
進行役:多田
『やってみるのだ!』公式アカウント@yattemirunoda15
【やってみるのだ!リターンズ】 10月8日(月)12:00の回! 終演しました! ホラーとファンタジーのステージ! とかげさんのラストステージ! 今日もたくさんのご来場ありがとうございました!! 次はいよいよ千秋楽です!! https://t.co/BXny4cq1YU
2018年10月08日 15:19
各回のセリフについては、
Twitter等をご参照ください(^^;)