2016年 天皇賞・秋(GⅠ) 過去データ&中間採点状況 | ポップン村のやすデスさん

2016年10月30日(日) 中央競馬重賞予想

 

こんばんは。

 

反省はその場限り

人の思考、性格、行動パターンは

そうそう変えられるものではない

 

今週は自分への戒めのつもりの

言い訳文句から(^^;)

 

毎週毎週、競馬の結果・反省ブログに

書いてあることが同じどころか、

昨年、一昨年も同じことが書いてある(>_<)

反省すらしないよりはマシと思うことにします(。-∀-)

 

 

気を取り直して(^^;)、

今日は日曜重賞、天皇賞・秋(GⅠ)の

過去データと中間採点状況を。

 

 

☆東京11R 天皇賞・秋(GⅠ)

中間採点状況:

参考データ:

①人気、所属、性別、年齢、脚質傾向

②出走間隔、前走/前々走傾向、その他

③枠番・馬番成績

 

今年は15頭登録と、例年より小頭数。

宝塚記念3着以内馬もなく、

少々淋しい感じもありますが、

それでもマイルGⅠ4勝のモーリスに

鞍上は名手ムーア騎乗予定。

東京1800m重賞2連勝のルージュバック、

アンビシャス、ステファノス、

6月以来のぶっつけですが、

エイシンヒカリ、リアルスティールなど

この馬で断然とまでは

言い切れ無さそうとも思えるメンバーですね。

 

1週前予想としては、

あくまでも今のところの思いです。

 

〇ルージュバック、ステファノス

▲アンビシャス

△サトノノブレス、ヒストリカル、モーリス

 

今回は、1週前としては注意馬は置かないことにします。

今週からBコースに変わりますので、

土曜日の傾向も踏まえて、

追い切り、枠順を加味して絞りたいと思いますが、

少なくとも上記に挙げた馬以外から

軸を選ぶことはありません(^^;)

 

このレースは牝馬の連対率が39%と高く、

1・2番人気でも人気薄でも警戒要。

ルージュバックは

エプソムC、毎日王冠の走りからも

2000mでも好勝負必至。

馬体キープ出来ていれば勝ち負けまであるとみています。

 

今のところの相手筆頭は

アンビシャスとも悩みましたが、

毎日王冠は行き場を無くして不発とは言え、

昨年2着時の末脚を引き出せれば

このレースはリピーターも多いので

ステファノスを推したい。

アンビシャスは前走を見た限り、

先行するより末脚勝負の方があっていると思いますね。

2頭とも若干マイラーなんじゃないか?

とも思えるので、

特にアンビシャスは折り合い次第。

 

△3頭はかなり悩ましいところ。

モーリスの強さは揺ぎ無いと思いますが、

チャンピオンマイル以来、

どうも行きたがる面が見え隠れしている気がします。

札幌記念は差して届かずではありましたが、

1週前追い切りも行きたがる素振りを

見せていたようですので、

ムーア騎手がどう手綱をとるかかと。

サトノノブレスはデータ採点するまでは

▲のつもりだったのですが、

東京実績が少々見劣る点、

瞬発力勝負では分が悪いとも思えますし、

このレース、6歳以上で馬券に絡んだ馬は

前走重賞勝ち馬しかいないのも減点材料。

あっても3着と見直しての△。

ヒストリカルも7歳馬ですので減点ではありますが、

兄のカンパニーも8歳でここを勝利していることもあり、

高齢になってようやく素質が開花したとも思え、

終いに賭ける競馬に徹すれば末脚は確実に伸びるので、

この頭数なら展開次第で見せ場はあると期待して。

あとはGⅠ久々騎乗の勝春応援で(笑)

 

 

秋天のCMを観ても、

サインはイマイチ読み取れていませんが、

一応、スペシャルウィークの9番

下記のゼッケンも⑧+①で⑨かも知れませんし。

かなりテキトウですが(^^;)

 

 

1999年の秋天から荒れる可能性も考慮。

しかし、スペシャルウィークもステイゴールドも

前哨戦6・7着とは言え、

宝塚記念2・3着馬。

エアジハードも前走安田記念1着。

この状況に当てはまりそうな馬が見当たりません。

エイシンヒカリ、リアルスティールは

6月以来の出走なので推せないところ。

人気は落としそうではありますが・・・

 

枠順確定までこのレースは考えないことにします(笑)

 

 

ペタしてね