2016年 菊花賞(GⅠ) 過去データ&中間採点状況 | ポップン村のやすデスさん

2016年10月23日(日) 中央競馬重賞予想

 

こんばんは。

今週も懲りずに重賞予想します<m(__)m>

 

今日は日曜重賞、菊花賞(GⅠ)の

過去データと中間採点状況を。

3歳牡馬クラシック最後の1冠、

菊花賞も私はディーマジェスティ推しを通します(^^;)

 

 

☆京都11R 菊花賞(GⅠ)

中間採点状況:

参考データ:過去10回参考

①人気、所属、脚質傾向

②出走間隔、前走/前々走傾向、連対馬傾向・その他

③枠番・馬番成績

 

 

 

1週前予想

◎ディーマジェスティ

〇サトノダイヤモンド

▲ジュンヴァルカン

△ウムブルフ、シュペルミエール、レッドエルディスト

 

注意馬として、

カフジプリンス、ミッキーロケットまで。

 

ディープインパクト産駒は3000m以上の

平地勝ちが未だにありませんが、

今年の菊花賞でそれは終わるはず!?

どうもこれまでのディープインパクト産駒は

配合の成功例重視で

母系が短距離、早熟系血統に

活躍馬が多かった気がします。

しかし恐らく1・2番人気になるだろうこの2頭は

これまでとは少々異なるタイプの

ディープインパクト産駒ではないかとみています。

 

ディーマジェスティはサトノダイヤモンドに比べると、

2400m以上の勝ち鞍もなく、

コロンとした体型から距離不安視されているようですが、

この馬の体型はどちらかと言うと

母系から出ていると思われ、

ブライアンズタイム産駒のマヤノトップガンなども

この様な体型でしたし、

ブライアンズタイム×サドラーズウェルズの血から

むしろ長い距離が合っていると思われます。

セントライト記念を見た限り、

コントロール性能にも優れており、

掛かって自滅するようなタイプではないのも魅力。

あとは鞍上蛯名騎手次第(笑)

関東馬は過去10年、3着が2回のみと不振ですが、

15年ぶりに関東馬が勝つならこの馬以外無し。

 

同じくサトノダイヤモンドも母系から

欧州馬の様な体型をしており、

神戸新聞杯は僅差勝ちでしたが

大きなストライドですし

阪神よりも京都外回りコースはさらにキレが増すかと。

この馬はデビュー当初からコントロール性能が高く、

どんな競馬も出来てしまいそうな辺りが

皐月、ダービーで勝てなかったことにも

多少影響しているのではないかと思います。

あとはJRAさんが里見氏に

クラシックを勝たせてくれるかどうかでしょう(笑)

(理由はここには書けませんがwww)

 

他にもディープインパクト産駒が3頭登録していますが、

ウムブルフ、プロディガルサン、マウントロブソンの中では

母父モンズン、前走札幌2600m勝ちの

ウムブルフが良さそう。

5月東京芝2400m戦も500万下としては

なかなか優秀。

しかし翌日のダービーと比べてしまうと、

33秒台の瞬発力勝負には向いていないかも。

プロディガルサンは兄リアルスティールが

菊花賞2着してはいますが、

前走で成長が見られたとは言え

やはり血統面と気性面から3000mは少々長いと思います。

マウントロブソンは1800~2000mベストかと。

 

穴馬傾向としては例年、

兵庫特別を1番人気で勝った馬、

特に連勝してきた馬や、

中山2500m戦や札幌2600m戦を

勝ち上がってきた馬が狙い目ですが、

先のウムブルフ含め、シュペルミエールも

関東馬であることが少々気掛かりとも思えます(^^;)

しかも2頭とも山吹賞でミライヘノツバサに負けてるし・・・。

この辺りを考慮しての△候補。

 

血統面から長距離向きと思われる

レッドエルディストも、

2強を負かす程とも思えないのでこちらも△。

 

休み明けが馬券に絡んだことの無いレースですが、

6月以来でも調教過程をみる限り

かなり仕上がっていると思われ、

好位からでもしっかり脚が使える

ジュンヴァルカンを3番手候補に挙げてみたい。

 

キングカメハメハ産駒、

エアスピネル、ミッキーロケットは距離長いとみていますが、

ミッキーロケットの前走の末脚は少々脅威でもあり

今のところ注意馬として残しておきます。

ただ、7月から4走しており、

1週前の馬体写真を見ても細く映り、

そろそろ疲労が出て来そう。

 

 

JRAのCMからは、

最後の1冠是が非でも獲りたい馬では無く、

他の馬にかっさらわれるとも採れますが

果たして??(^_^;)

 

 

 

ペタしてね