TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2013
二日目
2013年5月26日(日)
@新木場 若洲公園
注意:
・FLOWER FLOWER、FLiPについてのみ書かせて頂いています。ご了承下さい。
・私の意見や小言に対して批判やご意見のコメントを頂くことは構いませんが、「私の感想や思ったこと」についての批判やご意見は受け付けかねますので、ご了承ください。
フゥ~、実は今回のMETROCKのレポートを書くべきかかなり悩んだ(疲れた)のですが、やはり書きたいことは書いておこうと。
その前に、昨夜帰宅後、Facebook友達の方から、「FLOWER FLOWERのJAPAN JAM 2013の音源がYouTubeにあった」と教えて頂き、「はぁっ!?」と思い私も見たところ、確かにありました。
どうやらブラジルYUIファンらしきアカウントでしたが、これはさすがにアカンやろ!と思い、コメントに「ふざけんじゃねぇ、削除しろ!」的な書き込みを入れました(^_^;)
他にも数件コメントがあったのですが、私同様怒りのメッセージもありましたが、一部有難がっていらっしゃる日本ファンの方もいたのが悲しいですね。
確かに日本と海外ではこの辺りの考えた方も違い、海外アーティストの動画を検索すると、ファンが撮影したLIVE映像も多数あり、アーティストによっては自身のLISTに載せていたりかなりオープンです。
私自身も日本のレコード会社・アーティストもofficial MVはフル動画でも公開しても良いのではないか?と思ってはいますが(海外向けVEVOではYUIさんもフル動画が公開されているようです)、今回のケースは、未だCD等音源も未発表ではあるので気持ちは多少理解出来ますが、それでもネームバリューの大きなアーティストであり、LIVE会場でも撮影・録音禁止とされている中での明らかな隠し録りです。
ですので、私は憤りを感じ、YouTubeに対して「権利の侵害」の報告を上げました。
そうしたらYouTubeから英語のメールが届いて、対応に四苦八苦したのですが(笑)
それに加えて、見て頂いけたか分かりませんが、フラフラ・スタッフTwitter宛にも「この様な動画がありました。ファンとしてはあるまじき行為ですので、早急に対応のご検討をお願い致します」と報告させて頂きました。(私はメンドクサイ人間です(^_^;))
これによって対応して頂けたのかは分かりませんが、
今朝YouTubeを確認したところ、きれいサッパリ削除されていました!
(リンクから表示すると「非公開」と表示されますが、このアカウントのup一覧を確認しても見当たらなくなっていました)
当然ですよ。
と前置きが長くなってしまいましたので、分割させて頂きます(^_^;)
つづく・・・