気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館 | yasudaspeed日記

yasudaspeed日記

(2021.10.15 本格運用開始しました)

どうも、今日は草刈りをしていたyasudaspeedです。

 

 

だいぶモフっているのを事務作業や休養を言い訳に見て見ぬふりをしていましたが、今日ついにバッサリやりました。

 

 

機械が入らない所は、刈り込みハサミで手作業。

 

2stオイルや混合ガソリンを持たず、コンセントに繋いでバッテリーを充電する刈り払い機を選んだ過去の自分、ありがとう!

 

2stエンジンと違い手や服の汚れ、臭いや排気音がなく、一番うるさいのは超硬チップが石に当たった時のチュイン…超硬とはいえ、なるべく当てないようにしています。

 

さて、月に1週だけヤギさんをレンタルして欲しい(敷地が広くないので毎日だとヤギさんが飢えて可哀想な)人はともかく、本題。

 

 

前回、

 

 

気仙沼市の道の駅大谷海岸にて、ホヤのおにぎりでエネルギーを蓄えた続き。

 

 

まずは杉ノ下地区 東日本大震災慰霊碑に手を合わせてから、

 

 

小雨の中、一列に並ぶコキアを撮影。

 

10/17の時点で、既に紅葉していました。流石三陸。

 

 

気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館に向かいます。

 

東日本大震災の津波や、その爪痕を見たくない方は、これ以上スクロールしないでください。

 

私も2011年中頃から、津波の映像がテレビで流れる度に「ウッ」となり目を逸らしていました。

 

震災当時は何が起きているのか知りたくて見ていたのですが、何が起きたか知ったあとは見ていて思い出すのが辛かったのです。

 

今でも見て大丈夫ではないですが、「ウッ」とネガティブになるのが少なくなるのに、10年かかりました。

 

私は青春のピークともいえる大学時代を、仙台市で過ごしました。

 

リトルカブでの初めてのソロツーリングは名取市の閖上、自分の車で初のドライブデートは松島…。

 

雪がない所に住みたい!という今回の移住先の候補に、雪は降っても溶ける仙台市~石巻市も上がって調べていました。

 

先ほど「東日本大震災の津波や、その爪痕を見たくない方は、これ以上スクロールしないでください。」という注意喚起(警告?)をしました。

 

わざとした初ドライブデートとかウダ話を乗り越えて、アナタは今ココに居ます(←何様のつもりだw)

 

 

鉄筋コンクリート4階建ての校舎の、

 

 

4階のベランダの角に激しい打撃痕。

 

今アナタが居る3階上が、当時の津波の水面でした。

 

 

3階に上がります。

 

スタビでテンションロッドを兼ねるマクファーソンストラットの前輪。

 

オイルパンのあるATでFFなのが、腹下から読み取れます。

 

中央下のライト形状からおそらく、HA2#系アルト(代車とのことです。)

 

8~900kgくらいある鉄の塊が、3階まで持ち上げられてひっくり返っています。

 

う~ん、私はそろそろ限界です。

 

 

とりあえず、今日のところはこの辺で。

 

(次回、ジャーナリズム魂に期待)