庭で炭火焼鳥と豚かしら肉 | yasudaspeed日記

yasudaspeed日記

(2021.10.15 本格運用開始しました)

どうも、最近ちょっと体調が良くないyasudaspeedです。

 

夜も暑くて眠りが浅く、朝方は良くない夢を繰り返し見る…。

 

ちなみに、このところ14時からしばらくの時間は休みです(笑)

 

さて、昨日よりは体調がマシな人はともかく、本題。

 

 

前回、

 

 

何とか一応キッチンで水が使えるようになりました。

 

久しぶりの休みは、

 

 

そうめんに使う薬味(ねぎ、大葉、みょうが)を刻んで、1回分ずつ小分けにして冷凍。

 

この香りを嗅ぎながら作業していると、夏だな~と思います。

 

焼鳥パーティーを開催するべく、

 

 

もも、皮、ぼんじり、背ひれ、せせり、豚かしらを買ってきました。

 

1人では1回で食べ切れないので、

 

 

少しずつ取り分けて塩水解凍。

 

 

庭に最小限のキャンプグッズを出して、炭火を起こします。

 

 

ほったらかしでも、前回使い残した炭は火の回りが早い!

 

 

まずは売り切りセール4本80円のナスを焼きます。

 

これも割とほったらかしで、

 

 

たまに返しながら全体に火を通しました。

 

 

いよいよ本題の焼鳥と焼きとん。

 

 

隣家との間隔が広いとはいえ、やはり煙がちょっと申し訳ない…。

 

風下の家の御主人は、「お、BBQですか?」と笑っていたのが幸いです。

 

 

1ロット目は塩胡椒で、豚かしらは辛味噌で。

 

外側が少しカリッとして香ばしいのが、炭火のいいところ。

 

 

2ロット目を焼き終えたら、掴める炭を火起こし器兼火消し壺に移して撤収。

 

暗くなったので、

 

 

2ロット目は室内で、タレで頂きます。

 

ビールもなくなり、

 

 

ホッピーにチェンジ。

 

 

ホッピー師匠直伝の作り方を、忠実に守ります。

 

 

サラッと飲みやすいホッピー、冷たくて暑い日には最高!

 

飲み過ぎには注意が必要です…冒頭の体調が悪いって、二日酔いのこと?

 

ちょっと自分にはわかりません(笑)

 

セッティングと片付けを考えると、残りはガスコンロとフライパンで焼きます。

 

 

とりあえず、今日のところはこの辺で。

 

(次回、ちゃんと作業します)