GC8 WRX STi ver.3 エアコンガスとオイル補充 | yasudaspeed日記

yasudaspeed日記

(2021.10.15 本格運用開始しました)

どうも、自室に食料を備蓄しているyasudaspeedです。

台所に置いておくと、勝手に食べて補充しない同居人がいて困ります。

災害や体調不良に備えておく意識が違うので、備蓄レベルも違います。

さて、今更何を言っても変わらないと諦観している人はともかく、本題。

 

前回、

 

 

車検の帰りにエアコンが効かなくなり、コンプレッサーから異音がし始めた続き。

f:id:yasudaspeed:20210919191303j:plain

とりあえずオイル量をチェックしてみると、

f:id:yasudaspeed:20210919191339j:plain

ほとんど入っていませんでした。

f:id:yasudaspeed:20210919191422j:plain

もしやと思ってサイトグラスを見てみると、ガスもほとんど入っていません。

f:id:yasudaspeed:20210919191559j:plain

エアコンオイルを2本入れると、異音が解消しました。

f:id:yasudaspeed:20210919191716j:plain

ゲージとサイトグラスの様子を見ながら、ガスも補充。

f:id:yasudaspeed:20210919191839j:plain

外気温度約27℃で、

f:id:yasudaspeed:20210919191826j:plain

吹き出し口で9℃まで冷えるようになりました。

f:id:yasudaspeed:20210919192031j:plain

仕上げにもう一度オイルチェック。

写真では上手く撮れずわかりにくいですが、ちゃんと入っています。

今のエンジンに載せ替えた6年前、

 

 

配管のOリングは全部交換したのですが、ちょっと減りが早いような気がします。

ガスとオイル補充で根本的には何も解決していませんけど、とりあえず良しとします。

f:id:yasudaspeed:20210919192627j:plain

実は中古のコンプレッサー他諸々も用意していたのですが、今回は出番なし。

夏は夜しか乗れないスパルタンマシンから、昼も大丈夫な普通の車になりました。

エアコンONでもエンジンが軽くなり、5速1,500rpm未満から平然と加速します。

たまーに出ていたストール癖も、補充後はなくなりました。

コンプレッサーのフリクションだったのね…。

毎日乗る訳ではない趣味車なので、やっつけ仕事でも大目に見てください。

最近はバッテリーが上がらない程度の頻度で、水温と油温が安定するまで近所を1周するのみ。

もしかしたら私の知らないどこかで、見かけたら幸運が訪れるという都市伝説になっているかもしれません(笑)

 

とりあえず、今日のところはこの辺で。

(次回、リフォームの続き)