2020/03/28 | 飲食店で成功と失敗を経験した虎 安田久のブログ by Ameba

2020/03/28

【外食で働く仲間たちへ】

外食虎塾安田久です。

困難が世界を覆う中、僕はみんなのことを本当に心配しています。

私は2011年の東日本大震災で息の根を止められた。
倒産です。
倒産で沢山の人を裏切ってしまった。
沢山の仲間を失った。
名誉も金も全てを失った。
沢山の人が私から去っていった。
沢山の人にバカにされた。
一瞬、あの世がチラつきました。。

その時に妻の言葉が『稼いでこい…』だった。
"離婚じゃないんだ…"。
とチャンスはあると思い、もがいた。
奇跡的に家族は残った。

私が復活出来たのは、外食仲間の松村君のおかげです。
『安田先輩は倒産しましたが、これからも何も変わらずお付き合いします』
と全国に配信してくれた。

松村君や、外食仲間の稲本君、米山君、井戸君達のおがげで外食虎塾が出来た。

外食の仲間のおかげで生き延びる事ができたのです。

だからこそ僕は情報をみなさんと共有していきます!


【中小企業が生き延びる資金調達方法】

経済産業省や政策金融公庫など企業などが活用できる緊急経済支援策を3月24日、28日とすかさず打ち出してます!

●『新型コロナウイルスに関する経営相談窓口』1,050拠点。

●信用保証協会:保証割合100%で一般保証枠(2.8億円)
❶セーフティネット保証枠(2.8億円)
❷危機関連保証枠(2.8億円)

●政策金融公庫:特別無利子・無担保融資(3億円)
❶セーフティネット融資(7.2億円)要件緩和
❷商工組合中央金庫相:危機対応融資(3億円)
❸特別利子補給制度:公庫(1億円)
❹商工中金(1億円)

●雇用調整助成金:休業手当助成の特例措置(助成率80%)

●ものづくり・商業・サービス設備投資補助:1,000万円

●IT導入補助:負担率50%、最大450万円

●国税や地方税、厚生年金保険料等の支払い期限の繰延べ。

●税務申告・納付期限の延長。

●電気・ガス料金の支払い期日の猶予。

●輸出入手続きの緩和。

●経産省・金融庁より金融機関等への事業者積極支援要請。  

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

日本国政府だけじゃなく自治体も中小企業倒産対策をはじめとして様々な支援政策策定に動き出しています。

このように制度を改変したり、政策を取りまとめたりするために政府や行政、金融機関の方々も昼夜を問わずがんばってくださってます。
皆さんはこれまであまり公的支援を活用したことがないかもしれませんが、
これは本当に良い機会なのでぜひ活用してください。
まずは経営相談窓口に行ってください。

僕が始めたばかりの若かりし頃、
当時はエンジェル投資家もベンチャーキャピタルもいなくて、資金支援をしてくれる人なんか誰もいないなか、
信用保証協会の保証制度のおかげでどれほど助かったことか。
有り難くて、涙で眼がにじんで前が見えなくなるくらい嬉しかった。

4月からは金融機関の通常運転貸付や設備貸付は厳しくなります。

キャッシュの止血作業と輸血作業を並行してください。

倒産は2度と味わいたくない。
皆さん倒産は絶対ダメです。
生き残る事です。
生き残る為にはキャッシュを入れる事。
キャッシュがあれば、赤字でも債務超過でも倒産しない。
今は生き延びる事が最優先!
生き延びたら、必ず良い事が待ってます。
とにかくきついからと言って止まってたり逃げたら、もっと地獄だよ。

この状況を乗り越えるため、みんな自分のやるべきことをやりましょう…
各自治体の方針にも従うことも絶対に忘れずに…。

健康第一!
そして、常に前向きに!

"明けない夜はありません"

そして、これだけは忘れないで欲しい…

『僕らに乗り越えられないものなんてない』

みんな、ありがとう!

外食虎塾 安田久