朗読会に参加しました! | ナレーター・野田やすこ の お仕事&朗読サイト『大和日和』

昨日は、月に1回の図書館での朗読会でした。

 

私は、今回セリフ3つだけニコニコ

 

三浦哲郎・作「盆土産」 に、出てくる、”隣の四年生・喜作”をやらせてもらいました。

 

(地の文+主人公、姉、祖母(最後の車掌の一言も兼任)、父、喜作 で、5人で朗読しました。)

 

3セリフだけですけど、だからこその緊張感~あせる

 

1時間の朗読会の中の3作品目で、作品の途中にいきなり声を出すって、なかなか緊張します。

 

メインの朗読者の朗読と一体になっていないと、変に悪目立ちするし。

 

自分なりに、3セリフが作品の中で、効果的に生きるように考えてやってみました。

 

とりあえず、無事に役目を終えられてホッとしてます爆  笑

 

 

 

で、図書館での朗読会の際、図書館の方が朗読作品の本を用意して下さるのですが、

 

この「盆土産」に、関してはこちらの本を用意して下さっていました。

 

 

中学2年生の国語の教科書ですびっくり

 

(図書館で教科書も借りられるとは知らなかった。)

 

ちょうど「教科書に載った小説」と、いう本を先日借りて読んだばかり。

 

過信してはいけないとは思うけど、教科書に載るような作品なら、朗読にはピッタリじゃない!?

 

と、思っていたのです。

 

その分、誰もが知っている作品だったりもするのですが、パラパラとめくってみたら、知らない話の方が断然多いビックリマーク

 

借りて帰ってきました音譜

 

 

早速読んでみたら、

 

 

国語の教科書って面白い~おねがい

 

 

現代文、古文、短歌、俳句、色んなジャンルが載ってるし、どう読み解くか、何を目的としているか、ただ作品を理解したりするだけでなく、自分達で、おすすめの本をまとめようなんてのもある。

 

下段には、わかりにくい語句の説明や時代背景なんかも載ってて便利便利ドキドキ

 

 

学生時代に、これをただ勉強って感じで捉えてて、楽しむ心を持ってなかったのは残念だなぁ・・・。

特に国語は、お昼の後だと眠くて眠くて・・・笑い泣き

 

今の子供達が、教科書の面白さに気づく事を切に願います照れ

 

 

ちなみに、驚いたのが、

 

「盆土産」

 

地の文を読む方が女性で、主人公も「女の子」の感じで読んでいたので、完全に主人公は女の子と思い込んでいたのですが、

 

教科書の挿絵をみたら、なんと「男の子」ではないですかびっくり

 

改めて読んでみると、主人公については「僕」とも「私」とも、なければ名前も出てこないビックリマークビックリマーク

 

作者は、もちろんどちらかを想定していて、あえて書いていないと思うのですが、

 

それを可能にしてるって、すごい~ビックリマークビックリマークビックリマーク

 

こんな作品って、なかなかないですよね~。

 

 

・・・本番が終わった後に関心してしまいました汗